7月になった。今月にはほぼ構成を終え、8月中に完成。
倶利伽羅剣に着手。画面の輝度が増してきたと思ったが、油絵具とテンペラ混合絵具でしっかりモデリングすると、各部の立体感量感がまだまだだと分かる。一旦安定した画面を完成に向けて揺らす。

0 17

不動明王の体躯。形を修正しつつテンペラのハッチングで慎重に立体感が出るまで待つ。油絵具でぐいぐい描いたら台無しだ。解剖学的にどこまで人体をリアルに描くか、肌の質が問題。インドの旅の師匠でえる僧曰く、沢山画像観て観相、沈着、そこから湧き上がるイメージを!との助言。

0 9

ボッチチェリ柘榴の聖母途中経過です。テンペラのゴールドが難しいです。絵の具溶けなくてムラになりました。分からない事沢山です。テンペラの先生にご指導頂き仕上げます。

6 80

描けば描くほどドツボにハマる…⁈いやいや、必ず完成させるのだ。額縁、若干の改造も考えてるがなかなか気に入ったものを選べた。ボリューミィな額縁なので、負けない立体感空間感が画面に出なければならない。しかもテンペラの良さを生かした繊細さを出すのだ。

2 21

制作過程
レヱスを編む様に一筆一筆白テンペラで描き起こす作業が楽しかった。

0 15

今日も一日!昨日から暑い日が続く。焔を描く。まだ単なる絵具で塗り分けた模様状態だが、今が頑張り踏ん張り時だ。油絵具層を重ね、乾燥させ、テンペラと油絵具で描き込み、の繰り返し。

1 17

公募グループ展『#子守唄を聴きながら』より出展作品をご紹介致します。

鈴木愛美子 『秘密の歌』

非売品

素材:テンペラ混合技法/キャンバス
サイズ(mm):480×530
制作年:2021

https://t.co/eqZWetjfAz

1 7

いよいよ雄鶏にも油絵具を透明層。テンペラで描き始める。DMの画像用に6/20までに一部分をある程度の完成度に持っていかねばならない。

0 15

今日の進捗。油膜が乾燥して暗部が安定するのを待つ。続きは明日。#不動明王   

0 15

日が傾いてきた。今日も後半戦。テンペラと油彩で焔。形の変更が難しい?と案じてたが、めっちゃ描きやすいやん。運筆も楽だし絵具層が支持体に吸い付く感じだ。もっと早く取り掛かれば良かった。上昇気流の形そのままの揺らぐ焔を、古画を参照しつつ拘り過ぎず自分の思った焔を描こう。

0 17

天気が良いので外で油絵具の地透層する。生アンバー+黒+鉛白。敦煌の壁画の様な、インドの彫刻の様な古色を帯びた良いマチエールになった。水分が飛んで絵の具層が指触乾燥したらテンペラ+油絵具混合絵具で描き起こす。

0 5