//=time() ?>
【芸大デザインコース】
講師のセンザキです。
先日の内部コンクールにて色彩構成のデモストをやりましたので紹介します。
柿、目玉クリップ、猫柳、ダンボールを組み合わせて
ダンボール着色可でしたので、イチョウの葉の形と色に。
落葉をイメージして構成し、秋の世界観を表現しました。
デザイン科から野本先生がデモストに来てくれました!
短い時間だったのに的確な仕事でみるみる仕上がっていく、、、感嘆✨👀👐👐👐
光と空間の軽快なテンポに引き込まれる、、
さて、工芸のみんなはこの課題にどう提案してきたかな?
【芸大デザインコース】
講師のセンザキです。
夏期講習6タームにて色彩構成のデモストをやりましたので、紹介します。
グラジオラス、ロープ、飴、石を組み合わせて色彩構成
ロープを観察していたときに空間性が美しかったので、そこを軸として構成しました。
#デモスト
学生講師の藤本先生によるデモストを紹介します。
モチーフはアンスリウム、アクリルキューブ、アメリカンチェリー、輪投げチョコ。画面構成が見やすいくて参考になります。
色彩構成のデモストのプロセスを紹介します。
モチーフ同士の色の響合いが綺麗だったので、瓶の中を夏っぽく爽やかに表現することを意識しました。
モチーフはグレープフルーツ、サイダー(瓶)、スパイラルバンブー、三角形です。
夏期講習会、第1期はデッサン週間です。
描き出し、クロッキーのデモストを紹介します。最もコントラストが高い部分を意識的に描いています。
第2回パーフェクト描写ゼミで行われた久田先生によるデモストのプロセスを一部紹介します。光のあたる部分を魅力的に捉えてます!
構成デッサンの授業では細かい情報を捉える練習をしています。あえて少ないモチーフを設定して、描ききることを意識しています。画像は講師デモスト作品です。
今週末開催される
芸大デザイン工芸パーフェクトゼミ第1回目は、赤と白の薔薇、それぞれデモストを見ながら描きます。
工芸からは浪岡ヨリ先生がデモスト参加です!
花の描き方を皆様に丁寧に教えます🙆♀️
申し込みお待ちしております!
お申し込みはこちらから
https://t.co/J8ZxHwKVFC
今週は先崎です。
最近やった
デッサンデモストプロセスです。
あと
Instagramで
senzaki_dessinlaboというアカウントを始めました。
本日は今年の合格者から6名を招いてアムール全方位デモストを開催しました⭐️コロナが猛威を奮う中ご協力感謝します😭😭😭
みんなもコロナ対策の中なかなか間近では見れなかったかもですが、何かしら良いきっかけをいただいたことでしょう✨
この経験をしっかり活かして明日も頑張ろう💪