//=time() ?>
某美術予備校でのデモスト(依頼)の油彩。
画質悪かったので強引に高画質化してます。雰囲気だけでも。
事前のやり取りでは卓上静物でモチーフの指示をしていいっていう話だったけど手渡しモチーフに変更になった課題。
中途半端に個性的な構図にはせず、色の配置を考えながら素直に描写してる。
講師の山本です。
過去のデモスト作品の紹介です。
◽️イカ、三角形、任意の表現
色彩構成 B3サイズ画用紙
三角形と背景の滲み表現による錯視の効果を狙いました。
偶然できた表情を構成に組み込むことがポイントです。
本日は構成デッサンの再現デモストがありました〜☺️
流石のプロセスと圧巻の仕上がりです‼️7時間でこれはすごい👏👏✨
良い話がたくさん聞けたと思うので、参考にして明日も頑張りましょう〜‼️🌸
【私大デザインコース】
私大合格再現第5弾!
多摩グラ色彩構成「リズムをテーマにDANCEを表現」
ポールダンスを幾何図形で表現。大胆なデフォルメがと鮮烈な色彩が目を惹く。
合格おめでとう!
2/26多摩グライベントでは入試再現デモストも公開!
詳細は→https://t.co/rAcSFxO8rz
学生講師による構成デッサンの描写練習デモストです。
単体での質感表現だけでなく、他のモチーフとの関係、空間などに対する理解がポイントですね!
参考にしてください。
【オンラインデモスト】
講師のセンザキです。
2月のオンラインデモストは色彩描写です。
2/5はナスの着彩作業を1時間15分でやりました。
ヘタと実の質感の違いを感じながら作業していきました。
【オンラインデモスト】
講師のセンザキです。
3月のオンラインデモストは手のデッサンです。
プロセスなど解説しながら片手を描きます。
画像は1月のオンラインデモストです。
申し込みは2月25日まで。
お申し込み→https://t.co/hJyaS5gEcg
【芸大デザイン】
講師のセンザキです。
先日授業内で色彩構成のデモストをやりましたので紹介します。
■キャベツ、ガラスコップ、炭、ひらがな1文字
和のイメージで文字の書体や背景のマチエールを選んでいきました。
にじみや刷毛跡を活かしてみました。
【オンラインデモスト】
講師のセンザキです。
3月のオンラインデモストは手のデッサンです。
プロセスなど解説しながら片手を描きます。
申し込みは2月25日まで。
お申し込み→https://t.co/hJyaS5gEcg
【オンラインデモスト】
講師のセンザキです。
2月のオンラインデモストは色彩描写です。
1時間15分の制作時間で絵の具作業を解説します。
申し込みは1月25日まで。
お申し込み→https://t.co/hJyaS5gEcg
【オンラインデモスト】
講師のセンザキです。
オンラインデモストは
1月 手のデッサン
2月 色彩描写
の予定です。
お申し込み→https://t.co/hJyaS4YuY8
冬期講習直前講座❄️
12/11(日) 10:00〜17:00
石膏デッサンの描き出し特訓です💪
皆さんの参加をお待ちしています🦒
申し込みはこちらから👇
https://t.co/RjqSwsYoBU
画像は講師のクロッキーデモストのプロセスです。
先週の土曜日はコンクール講評後に講師のデッサンデモストを見るだけの3時間を設けました。
それぞれの仕事ぶりや、こだわりに対しての食い下がり方、受験課題としてではなく、自分の作品としてデッサンを扱っている様を感じてもらえたと思います。
順番に、小川原先生、新妻、坂下先生のデッサンです