キリシマ、キリンジと分割完了したので次はキヨクニ。
胴体が厚みがあるので中空にしたいが、継ぎ目がないので今回は断念。
これまでの二体よりは単純なパーツ構成になりそうだ。

1 6

分割作業で行き詰っていたのにフロントダクト回りの再現性が気になって修正を始めてしまった。
形はこれでいいはず。あとは幅がもう少し狭いような・・・

今日はここまでにしよう。

0 4

マスラオが鎧を外した際の印象

…お前それ脱げたんか!?∑(゚Д゚)

0 3

キリンジ形が出来てからが長い・・・
胴体部分の分割が中々終わらない。分割って結構頭を使う作業だ・・・。

5 25

キリンジ分割に入ってから中々進まない・・・
早く終わらせて次にかかりたい・・・

0 3

キヨクニも分割。今週中には一度テストプリントしてみよう。

作業が停滞するたびに他の作業をしているのであっちをいじってはこっちをいじりの繰り返し。

1 6

シラヌイのボディ流用で全身作ってみたがもしやこれはかなり格好いいのでは・・・?

背中に足したパーツが良いアクセントになっている気がする。

1 12

下がシラヌイ。パーツ構成が似ているが、異なる雰囲気になった。
ライデンは頭部まで目の穴の凹みがあるためはっきりした顔立ちになっている。

実は原作ではこれがライデンとは明記されていない。描きおろしがライデンに関わる内容のためそうだろうと言われている程度。

0 11

仮組して出てきた問題から更にデータ修正。
頭部横のパーツを塗装のことも考え別パーツに。頭部の肉抜きがもう少し出来そうだったので穴を追加。
その他合いの悪かった箇所は少し隙間に余裕を持たせるなどした。

3 2

サカホコに続いてデータ修正
キヨクニもこのくらいで一度プリントしてみよう。まだ一度もプリントしていなかった。

 

6 11

形が出来てるデータを出力用に順次修正中。
サカホコ以前テストプリントではスタンドが不安定だったので設置面積を少し増やして修正。

4 9

副反応で熱が上がったり下がったり。寝てばかりもしんどいので時々出力用の調整などを進める。

久しぶりにデータ開いたけど、改めてタイホウ格好良く出来てるな・・・。戦っている所が見たかったな。

9 43

【㊗️2/15誕生日】③漫画家✑
📷32 白土三平(89没)
📷45 わたせせいぞう
📷50 矢島正雄/原作
📷51 いしかわじゅん
📷54 陸奥A子
📷57 ひかわきょうこ
📷?篠原千絵・?北原文野
📷68 浅田弘幸・73上山徹郎
75高尾滋・82板倉雄一
📷85 得能正太郎

5 4

LAMPOのメカは硬い質感でも有機的な曲線ラインで構成されたメカが多くて作るのが楽しい。

上山徹郎先生はメカデザインの分野でもっと世に出て欲しい人。

10 19

概ねパーツ構成はこんな感じだが、脚部とのバランスが少し難しそうだ。元々上半身だけが鎧に覆われた逆三角形のアンバランスな機体ではある。
ちなみに初期スケッチでは下半身にもアーマーがあった。

 

4 17

コニシキ腕まで。
脚部は雰囲気を見るためにシラヌイから拝借。似ているが、バランスと細部が異なるのであとでちゃんと作る。コニシキは足がやや短い。
 

3 11

造形の時に色んな角度から見てマスクや胸部の張り出しなど、曲線のラインは大事に見極めながら進めている。徹郎先生のメカデザインは造形的に退屈なポイントが全くないと思うので、それをきちんと再現したい。

5 8