【いよいよ札幌開催も明日限り『生頼範義展』雑想:23】例えば円谷英二特撮による原色パノラマの空想科学映画『地球防衛軍』(1957)に、ガダルカナルやベトナム戦争のイメージが合体したとき、我々はまだ見ぬ、しかし来るだろう未来の運命と遭遇する。

10 14

円谷英二監督…ご覧になっておりますか?

貴方と貴方のもとに集まった方々が魂を込めて作られた作品は半世紀を超えてもなお愛されております…

そして今もなお新しいヒーローが誕生し、子供達に愛と勇気と平和を届けております…

ですから何度でも言います。

8 17

昨日は須賀川ビートダーナラにおこしくださいありがとう。優理ちゃんに仲介してもらいました初福島。最高でした。アフターパーティーまでありました!優理ちゃんは僕らの知らない街で愛されてました。円谷英二さんの出身地という事で、最後にはカネゴン様とツーショットいかせていただきました。

6 42

円谷英二が特撮を担当した『南海の花束』(42年)は戦争場面がないこともあり国策映画臭はほとんど感じられない。南方空路開拓の使命を帯びた航空会社を舞台に、事業を厳しく遂行する大日方傳や人情派の河津清三郎を中心に飛行士達の熱いドラマが展開。九七式大艇の遭難シーンの特撮も迫力大。

25 59

この映像を想起しました。

「フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ」(1966年/本多猪四郎監督/円谷英二特技監督)より。

0 2

9月22日は枝正義郎監督の誕生日!
記念して昨年の「大仏廻国展」でも展示された、枝正監督の貴重な写真を大公開!
1.澤村四郎五郎と枝正監督
2.撮影準備風景
3.坂東妻三郎との『坂本龍馬(1928)』スタッフ集合写真
4.若き日の円谷英二監督の姿もある帰国出迎えの集合写真

37 59

一人二役を演じる円谷英二。

『サンデー毎日』1958年(昭和33年)7月6日号より。

13 40

前から行きたかった須賀川の円谷英二ミュージアムへ行ってきました。
初ゴジのスーツという刺激強すぎる展示!新規の映像も最高だった!
全体の広さはそれほどでもないけど、見所が多すぎて大変満喫しました。
酒井ゆうじさん監修の東宝怪獣の模型の展示も眼福。原型作られてるのもあるのかな?

4 14

半年振りに須賀川の円谷英二ミュージアムに行った。やはり初代ゴジラはいい。

14 49

 
円谷英二ミュージアムにて上映中の「ゴジラ須賀川に現わる」仕様のメーサータンク。久々にゴジラに攻撃してるコイツみて思わず描いちゃった(過去絵流用)。こいつが見れるのは円谷英二ミュージアムだけ!

26 57

㊗️ ウルトラマンの日 🎉

特撮の父 円谷英二が生んだ偉大なる
巨大ヒーローの系譜
永遠であれ✨
イラストでお祝い

《NIKKE》


9 26

CELEBRATING THE 118th ANNIVERSARY OF DIRECTOR EIJI TSUBURAYA! The Father of Japanese Visual Effects was born on this day in 1901 as Eiichi Tsumuraya - the man who would go on to bring Godzilla and Ultraman to life and become one of my heroes of cinema.

35 112


今月は7月7日が円谷英二さんの誕生日。
7月10日はウルトラマンの日。
子供に夢を・・・円谷英二さんの願いが、今では大人にも夢を見続けさせてくれている。
これってやっぱり稀有なことだし、凄いことだと思う。
夢をありがとう😌💓
ウルトラの星に祈りを込めて

61 180


私が中学生の時に亡くなられましたが、豊かな子供時代を過ごせたのも、円谷英二監督のおかげです。

7 22

(おお…!7月7日は円谷英二さんのお誕生日…★)

360 850

映画『モスラ』(1961)を鑑賞し。これは魅入りました。ゴジラシリーズ第4作『モスラ対ゴジラ』(1964)を観る前に観ておきたかった作品。

製作
監督
特技監督
挿入歌

0 1

本日5月6日は「ゴロザウルスの日」なの!
円谷英二御大自ら演技指導。
そして、
あえて「ゴロザウルス」を明記する「円谷怪獣のひみつ」。
当時(1967年)のゴロザウルス熱が伝わってくるじゃないか⁈

30 56

「エルム 怪獣絵ばなし① 6」
絵本の最後はウルトラセブンで〆。
内臓が噴出したペガッサ星人は衝撃だった(円谷英二特技監督は子供向けの番組であることを鑑み、怪獣から血が出るのを許さなかったとか)
しかしこれのおかげで後の永井豪・石川賢ショックに耐性が出来たのかもしれない…^^

82 251

ゴジラの着ぐるみ見てたら涙が出てきた…どんだけ好きやねんワシ

3 20