これは、再録別冊誌用に描いた表紙イラスト。マンガ雑誌に連載している作品を再使用してくれて原稿料が入るというありがたい出版なのだ。この後、さらに単行本化され印税が入る。大昔のことだ。よき時代であった。白土三平先生からの影響はこの作品では、まったくなくなっている。

6 12

劇画家の平田弘史さん死去。84歳。
今年はさいとう・たかをさん、白土三平さんも亡くなっており、戦後に漫画をライバル視して劇画というジャンルを作り上げた巨人が相次いで亡くなった年になってしまった。
驚異的な画力で現実を凌駕する世界を作り上げてくれた平田弘史さんありがとうございます。 https://t.co/Khn5gGhpOR

173 261

『朧村正』追加DLC「元禄怪奇譚」
第三弾「七夜祟妖魔忍伝」。
抜け忍・嵐丸と、彼に「七夜で死ぬ呪い」をかけた蛇神のお話。バディものとして最高であり、二つの結末がどちらも素晴らしい。サパっと短くも味がギチギチに詰まっている。
さらに白土三平バースなのでこういうツラの忍者がシレッと出る。

1 6

荒木先生、作風は白土三平と横山光輝の影響が大きいので、割と荒唐無稽の中に理屈付けするのが好きな漫画家という印象ありますね。
3部の承太郎とDIOは荒木先生なりのバビル二世とヨミ様だと思ってます。故に学ランなのだと。

10 20

たまにはCMすっか。

今日は府中三億円事件が起こった日。実は1巻の表紙は、先日亡くなった白土三平さんのこの絵から強くインスパイアされたもの。伝説の雑誌、ガロ1966年1月号。今見ても色褪せないカッコよさ。

『府中三億円事件を計画・実行したのは私です』好評発売中!
https://t.co/NvNoifffhe

4 16

失礼します。マガジンでの新連載号も扱い小さいですね。実は同時期に公開された映画サイボーグ009とマガジン連載中の白土三平先生のワタリの映画が同時上映だったので、マガジン生え抜きのワタリを全面的に推してますね。次に連載した冒険王は非常に扱いが大きかったのですが。

1 3

バッコス
白土三平 著

中島らも著作で紹介されていたので読破
うむ、想像よりがっつりあれやこれやヤってたw
人間とか集団とかって今も昔も場所も関係なく変わっていないのだなぁ~
でも孤高でやってても結局ね…な展開も
とりあえず土ブタちゃんは可愛い♪

0 7

白土三平先生の忍者マンガに影響されて手塚治虫先生が描いたマンガが『どろろ』

0 2

某忍者ゲームのこのカードは、白土三平さんがモデルだと思うんだけど、気づいた人どれくらいいたんだべ?

1 18

白土三平先生追悼イラスト。
犬万を体に塗りたくってワンコとたわむれるカムイが超絶可愛いので模写。
あと、16巻の口入れ屋『稲葉屋』に潜り込んでそこのトップになる辺りの話が好きで、この頃はもう弟さんが描いてるので劇画なんだが、もしお兄さん作画ならこんな感じかなー…という妄想絵。

4 10

わたしが吉沢さんに実写化してほしいと思うアニメキャラ第4弾

あら、みんな長髪だわ🤭☺️

『#ヒカルの碁』
 藤原佐為

『#犬夜叉』
 殺生丸

『#鬼滅の刃』
 冨岡義勇 (既出)

『#カムイ外伝』
 カムイ



9 99

なかなか描けなかったのですが、白土三平先生御逝去に寄せてカムイ伝より、カムイ。
圧倒的な筆力で、先生独特の線の細い美男子達が動き回り悲惨な程ハードな物語を紡ぐ。圧倒と感動の作品だった。

0 2

追悼 白土三平 岡本鉄二 両御大

という事で個人的な思い入れがあったのはカムイ外伝の方。まだまだデジ絵慣れてないので描くのに時間かかり過ぎて日も経ちましたが、何とか…
たぶんサスケ、カムイ無かったら今の格ゲーのキャラとかイマジネーションしなかったよなぁ…
合掌。

2 7

このライスシャワーの顔が白土三平の描く女の子っぽいと言われた事があって、なるほどなと思った。
自分は漫画的に可愛い顔としていつも矢口高雄先生の女の子を参考にしていて、その先生が強く影響を受けたのが白戸三平先生だったので

5 33

白土三平先生追悼イラスト。ワタリ的な少年忍者。#白土三平

6 16

小島剛夕って凄いよな
手塚治虫と同年代・同時期の作家で さいとうたかを等の劇画ブームに乗っかって作風をガラッと変えられた数少ない男
手塚ですら苦労したことをサラッとやってのけたこの男は何者だったのか

可愛い絵で殺伐とした漫画描く白土三平と組んでるうちにタガが外れただけかも知れんけど

0 0

なんか違うなあと思って鷹の羽2枚に増やす
そう二人分
岡本氏については申し訳ないが存じ上げてなかった
共にカムイを作り上げていただいたことに感謝🙏
    https://t.co/Q8YMB0dsCJ

0 0

Sanpei Shirato
白土三平

Kamui-den
カムイ伝

1 12

女性や子供だったりむしろ身体障害ある方が物凄い必殺技を持ってたり一見弱者が全く油断ならないのが白土三平先生の忍者漫画。サスケ九鬼一族の鬼姫も厄介な敵だったが、倒せないなら逃げるのも戦法であると大猿父ちゃん言い切る。

337 1274