//=time() ?>
クレイン「花の結婚式」の挿絵(1905)
https://t.co/m6DWoPKKqN
19世紀末イギリスの絵本画家ウォルター・クレインの晩年の作品「花の結婚式」の挿絵。
結婚式をテーマに、参列者たちの衣装や小道具を様々な花で独創的に飾った美しい絵本です。
#天牛書店Images #イラスト #絵本 #ジューンブライド
「芳年:風俗三十二相」(1888)
https://t.co/FeKpQRBVxm
幕末・明治を代表する浮世絵師 月岡芳年(1839-1892)の代表的な連作「風俗三十二相」中の1枚。
タイトルに"〜そう"とつけられた連作で、本作は"むまそう(うまそう)嘉永年間女郎之風俗"です。天ぷらでしょうかね😋
#天牛書店Images #浮世絵
「春の陽ざし」(1941)
https://t.co/lRAjWVr3Og
明治・大正時代の画家、竹久夢二(1884-1934)の版画集「夢二詩画集」(昭和16年版) 収録の木版画。木漏れ日の中の茶摘み娘を夢二のタッチで描いた、色合いも美しい版画です。
#天牛書店Images #イラスト #茶摘み #新茶
「大正時代の大阪:大阪控訴院」(1914)
https://t.co/er7UPOJSi8
大正時代刊行の名所写真集「大阪府写真帖」より。大阪市北区若松町と記載のあるこちらは、現在の西天満付近。堂島川にかかる大江橋の向こうに見えるのが、当時の大阪控訴院です。
#天牛書店Images #大阪 #写真 #ストックフォト
「蘭科百選」(1849)
https://t.co/ImFvy35sxP
19世紀のヨーロッパで熱狂的に愛好された熱帯の蘭を100種類紹介した図鑑「A Century of Orchidaceous Plants(蘭科百選)」収録の図版。
こちらはCatasetum globiflorumです。
#天牛書店Images #イラスト #洋らん #カタセタム #ボタニカルアート #orchid
歌川芳虎「新板はんじ物 虫」
https://t.co/Y1uvJ55Gm7
こちらは歌川芳虎による判じ絵です。絵柄から言葉を推理するなぞなぞで、本作は答えが虫の仲間になるものばかりが描かれた一枚です。
みなさんは、どれが何だかわかりますか?
(答えは後ほど)
#天牛書店Images #イラスト #浮世絵 #なぞなぞ
グランヴィル「当世風変身物語」4(1854)
https://t.co/ySOg6OEAJx
19世紀フランスの挿絵画家J.J.グランヴィルの代表作「当世風変身物語」。人それぞれの性格を動物にたとえる擬人化動物絵を得意としたグランヴィルによる風刺戯画です。えらいところで覗き見していますね…
#天牛書店Images #イラスト
「大正時代の輸入植物:スイートピー」(1917)
https://t.co/keq5BkHdG5
明治大正期の染色図案家 谷上広南(1879‐1928)による木版画集「西洋草花図譜」の1図。当時輸入された海外の草花を色鮮やかな木版画で描いています。
#天牛書店Images #イラスト #ボタニカルアート #花 #園芸 #ストックイラスト
「悪筆と辛抱あるいはABCヘビ」(1886)
https://t.co/3cQiTV6vg0
イギリスの絵本画家ウォルター・クレイン(1845-1915)の絵本「3つのRの物語」の挿絵。
ウォルター・クレインが「子供の勉強」(読み・書き・算数)をテーマに制作した絵本のうちの一つです。
#天牛書店Images #イラスト #絵本 #文字
カルペパー「ハーブ事典」(1819)
https://t.co/98ZpCNPQTg
17世紀イギリスの薬剤師ニコラス・カルペパーによるハーブ事典の図版。本書は、イギリスにおいて薬草療法を確立したカルペパーの主著であり、1653年の初版発行以来、繰り返し再版され続けてきた古典的本草書。
#天牛書店Images #ハーブ
「二代目国貞の草双紙」
https://t.co/ipKc9W0Gf5
江戸時代後期の草双紙「明鴉墨画廼裲襠」より。まるでページが折れているように見えますが、こちらは騙し絵です。
他にも紙面の工夫が面白い草双紙です。その他のページも、サイト内からぜひご覧ください。
#天牛書店Images #イラスト #江戸時代
「19世紀フランスのファッションプレート」(1861)
https://t.co/GchfCv8VZI
19世紀フランスのファッション雑誌「Le Conseiller des Dames et des Demoiselles / 婦人と令嬢のためのアドバイザー」収録のファッション・プレート。
#天牛書店Images #イラスト #ファッション #ドレス #fashion #dresses
「バルビエのファッション・プレート」(1922)
https://t.co/lZ8nvWLy5W
アールデコ時代を代表するフランスのイラストレーター ジョルジュ・バルビエ(1882-1932)によるカレンダーブック「ひだ飾りと房飾り」より。バルビエの洗練されたグラフィックデザインが美しいです。
#天牛書店Images #イラスト
グランヴィル「星々」
https://t.co/HNpjZ6yFRY
フランスの挿絵画家J.J.グランヴィル(1803-1847)の挿絵本「星々」の1ページ。
動物や花の擬人化イラストを得意としたグランヴィルが天空の星々を題材にした本作は、グランヴィルの死後に刊行された最後の作品です。
#天牛書店Images #イラスト #擬人化
「高山植物」
https://t.co/kTElNBqz1K
20世紀初頭にドイツで刊行された「Coloured Vade-Mecum to the Alpine Flora (高山植物便覧)」からの一枚。多色刷石版画によるカラフルな図版です。とても綺麗ですね。
#天牛書店Images #イラスト #植物 #博物画 #ボタニカルアート #ストックイラスト
クレイン「黄色い小人」(1901)
https://t.co/XLR0SeHGWK
19世紀末イギリスの絵本画家ウォルター・クレイン(1845-1915)の絵本「黄色い小人」の挿絵。
原作は、妖精物語を多く記した17世紀フランスの作家 ドーノワ夫人による物語です。
#天牛書店Images #イラスト #物語 #絵本 #ストックイラスト
「19世紀イギリスの邸宅」
https://t.co/uHD1iUbhmV
19世紀後期刊行のイギリス貴族の邸宅画集「大英帝国およびアイルランドにおける貴顕紳士の邸宅風景画集」より。自然や風景を得意としたイギリスの画家アレクサンダー・ライドン(1896-1917)によるもの。温室のある邸宅です。
#天牛書店Images #建築
国貞「当時高名会席尽」
https://t.co/hnCoQ9hEiY
江戸時代後期を代表する浮世絵師のひとり、歌川国貞(三代豊国:1786-1865)による美人画シリーズ「当時高名会席尽」のうちの一枚。とっても可愛がられている猫のようですね。
#天牛書店Images #イラスト #浮世絵 #猫 #着物 #美人画 #ストックイラスト
「紅海の魚」(1828)
https://t.co/0NqFt2nJBE
19世紀ドイツの探検家エドゥアルト・リュッペルの主著「北アフリカ紀行図集」中の「紅海の魚」より。リュッペルは、当時まだ未踏だったスーダンやエチオピアに入り生物学調査を行った、アフリカ探検の先駆者でした。
#天牛書店Images #イラスト #ウツボ
セラリウス「キリスト教化星図」2
https://t.co/CX654ea07d
17世紀オランダの地図製作者アンドレアス・セラリウス(1596頃-1665)による星図集「大宇宙の調和」に収録された星図より。1627年にドイツのユリウス・シラーが発表したキリスト教化星図を踏襲したもの。
#天牛書店Images #イラスト #天文学