海に向かってバカヤロー!の元祖って森田健作ですかね?

25 101

葉っぱをかぶって踊る狐の版画で有名な小原古邨(おはらこそん)。
彼が最も多く描いたのは花鳥。その中でも特に木蓮と小鳥はお得意だったようです。

1 13

小原古邨の描いた蓮の花。同じような構図だけど1枚目は小鳥がちょこんと顔を見せていて可愛い。古邨と言えば「踊る狐」と言う作品が有るけど、狐が帽子にしている葉っぱも若しかすると蓮の葉かも知れない。

343 1485

タンチョウの頭の赤い部分は羽毛ではなく皮膚です。つまりハゲです。

33 171

小原古邨の気になる絵その五。これでラスト。本買おうかなぁ。

0 2

小原古邨の気になる絵その2。

0 2

一週間、愛鳥週間シリーズにお付き合いいただき、ありがとうございました!


85 239

近所のカラス達と仲良くなって、最終的に鬼太郎のアレをやってもらうのが夢。


302 703

後期展示の最終日
幸せ、再び🐥💕
春の陽気の中、盛況でした🌸

4 48

茅ヶ崎市美術館では開館20周年を記念し、「版の美-板にのせられたメッセージ」という年間のテーマを設け、4期にわたるシリーズで展覧会を開催しました。「浮世絵・新版画」から始まり、瑞々しい木版花鳥画の「小原古邨」、木版画の可能性を探った「現代版画の可能性」、

4 16

太田記念美術館の小原古邨展がすこぶる良かったー前後期ともに可愛かった!!( ´ ▽ ` )鳥さんたちのパラダイスである

悩んだ末に近所の本屋で図録買ったので、記念にちょちょっと遊び描きです↓

0 0

小原古邨(おはらこそん)のオマージュウーパー!

22 122

小原古邨という絵師さん、ぜんぜん知らない人だったんですが、主に輸出用の花鳥画を書いてたので、海外では有名だけど国内ではまったく無名で半ば忘れられていためずらしいタイプの人で、日本でまとまった展示がされたのも去年が初めてでここ1~2年で急激に再評価されてる、もっとも熱い画家さんらしい

81 209

日曜美術館「生き物のいのちを描く~知られざる絵師 小原古邨~」
再放送を視聴中。昨年秋に茅ヶ崎市美術館で観た展示が、本当に素晴らしかった。もっと各地の美術館で鑑賞の機会があればいいのに。

3 2

花や鳥、愛らしい動物たちの木版画で海外の人々を魅了した小原古邨(おはら・こそん)。今日よる8時からNHK 日曜美術館でアンコール放送です。
いま、よみがえる花鳥画の木版画 小原祥邨(小原古邨) 展
4月11日〜16日 京阪百貨店守口店 京阪ギャラリー
https://t.co/rdYGsaxYLH

18 36

きょうの月。
太田記念美術館、小原古邨、後期を見てきました。白鷺の立て髪と三日月の曲線がマッチ。高い枝から満月を見下ろす烏。版元の意向で使われた水色、白と黒が新鮮です。会場で聞こえてきた「月が多いわね〜」そうなんですよ。

2 7