山本有彩「水は此処にある」展示作品を紹介します。

「雨の音が聴こえる」
SM 22.7 x 15.8 cm
岩絵具、墨、金属泥 絹(絹本彩色)
2022年

※額装有
額装横幅:26.0 cm

3 11

やっとできた😂

雲肌麻紙、墨、岩絵具、真鍮泥、金箔
F4(333×242mm)

345 2660

山本有彩「水は此処にある」展示作品を紹介します。

「心の水を汲みとる‐雫‐」
S4 33.3 x 33.3 cm
岩絵具、墨、金属泥 絹(絹本彩色)
2022年

※額装有
額装横幅:44.5 cm

3 15

水、墨、胡粉、筆…それぞれの使い方が独特で、正しく達人の域。
絹本の作品が多いので、粒子の荒い岩絵具はほとんど見当たらない。
4枚目の緑のところは珍しく緑青がこんもり盛り上がっていた。
※画像はネットから。

0 11

「淡々と流れる 」
2022/10
1620mm×1303mm
F100号
高知麻紙/岩絵具/墨/雲母/胡粉/銀箔

0 11

「縁起-ティラノサウルス-」
F30号(910×727mm)
雲肌麻紙、墨、岩絵具、真鍮泥、金箔

231 1620

「butterfly」
2022年制作/F3号
岩絵具、和紙、銀箔、金箔

白亜御前さん( )をモデルに描かせて頂きました。首もとの蝶のタトゥーが白亜御前さんの美しさそのもののようで、とても素敵だなと思い描きました🦋

(二枚目額装のようす)

16 78

岩絵具より粒子が細かいと言っても、透明水彩のそれより大分粗いし、結構しっかり筆跡が残るので、そういう部分生かす方法意識しながら作業しないとだわ、と言う感想🙄
乾くのが早いと言うより動かなくなるのが早いというか?🤔

しかしやりたいことできそう手応えはでてきたぞい└(:3」┌)┘

1 12

動画を撮ってみました🎥
アップにしたり傾けたりしてます!

3つ目はレンズを付けて岩絵具の粒子を見て遊んでます🔍 https://t.co/H6WIM4qIv7

11 70

「なゆたう」

SSM号
岩絵具、顔彩、水彩、墨

31 159

「流星雨」

P4号、岩絵具、銀泥、水彩、顔彩

28 132

「ただいま」

S3(273×273)
膠、岩絵具、水干絵具、胡粉

1 12

「ただいま」

S3(273×273)
膠、岩絵具、水干絵具、胡粉

2 12

『夢のゆくえ』

例えば眠りについて忘れたとしても
いつかまた繋がるから

(墨・胡粉・水干絵具・岩絵具・棒絵具・準金泥・洋金箔/絵絹)

2 9