//=time() ?>
今日久しぶりに映画館に行って『レッド・ワン』観てきた(∩´∀`)∩
サンタ受難映画というのは90年代辺りからあったような気がするけど、その最新版。もうね、夢いっぱい。サンタさん居るよ、間違いない。そのくらい夢がある。そして、絶妙なバランスのバディムービーだった。6点トマト5点。大満足。→
(=´・ω・`) どっちにせよ今どきの格闘モノ動画アクションを思うと「え。こんなもんなのか」と感じるほどスローモーで “ふつう” 。
旧作は年代的に当然としても、新作が尺やテンポまで旧作に準じてるのならますます以てリメイクする意味を見出せんのだが。
あえて言うなら “何がしたかったんキミら”
@Producer_BJ そうなんですよ、基本的には90年代ならギリいけたし、作者もあれで打ち止めにしたのもわかるんですよね。
本質は、なんていうか、
マイアミ・バイス、SFアクションですからw
G-38(ソ連)
その形状で推進式じゃないのは、まぁ置いておいて、何だその尾翼、全翼機なのかそうじゃないのかハッキリしろ。
それでいて何故か美しい1930年代の戦闘機/爆撃機。プロトタイプが1機あったらしい…。ホントかよ…。
「ロボット・ドリームズ」、フラットなラインと塗りで描かれた、動物たちが住人となっている80年代ニューヨークの街並みが素晴らしい。どの瞬間もそのまま切り取ってイラストアートとして部屋に飾っておきたいレベル。
#結月大佐の御朱印さんぽ
#七百餘所神社
『七百餘所神社』
住所→〒276-0028 千葉県八千代市村上433
祀神︰國常立尊
御朱印:あり
駐車場:あり
備考:
・創建年代は、鎌倉時代の頃とされているが境内に1400年前の古墳が存在することからそれ以前の可能性もあるらしい… https://t.co/QJOC5a8PfD
#90年代を晒す見た人も晒す
なぜだか自分の中で「アニメの90年代は『スーパーヅガン』から始まった」と心に強く刻まれている。セラムンを差し置いて。(メガドラの麻雀ゲームはヅガンじゃなくて『ぎゅわんぶらあ 〜』だったけどファンアイテム的な意味合いで買いました☺️