『JAWS』🦈⚓️🦈⚓️🦈⚓️

⭐️「ジョーズ」
 スティーブン•スピルバーグ監督
 1975年上映(アメリカ映画)
ロイ•シャイダー/ロバート•ショウ/リチャード•ドレイファス

わしの大好きな映画!!!❤️🤧
常に海の匂いを感じる事が出来る映画。
でも、怖い!!😱💦

さあ! 大海原へ! 大冒険の始まりだ!!

28 79

ラッパーが寿司の配達に行ったらオペラの才能を見出されてしまい…『テノール!人生はハーモニー』試写鑑賞。本業はビートボクサー、でも本作では演技もラップもオペラも完璧にこなすMB14に驚愕。HIP HOPとオペラ、貧富を象徴的に表す2つの音楽が人の心を繋ぐ架け橋となる。珠玉&王道の青春×音楽映画。

1210 4140

恋に友情、セクシュアリティに揺らぐ3人の少女。彼女らが出逢い、自分を見つけだす3度の金曜日を描く映画『ガール・ピクチャー』試写鑑賞。少女達による、少女達のための青春。迷い傷付き傷付ける多感な彼女らの肖像を時にヒリヒリと、時にロマンチックに映し出す。北欧らしい色調も素敵なクィア映画。

83 633

『“それ”がいる森』これは良い珍品でしたね。特大の底抜け映画。面白くはないけどかなり好きになった。相葉くんは相葉くんで、劇中ずっとのほほんとした空気が漂ってて、なんというか人が死にまくる相葉マナブみたいな内容だった。終盤はマジかよ!って瞬間が何度もあって、結構ワクワクしちゃったよ。

646 1830

『#ガール・ピクチャー』
北欧発Z世代の青春映画に描かれる普遍性と多様性

フィンランドのヘルシンキを舞台に、多感なティーンエイジャーの心模様をキュートかつ繊細に描いた青春映画。4/7(金)公開
https://t.co/SDQ4GrIwAK

8 25

豪華客船に乗った宝くじに当たったパン屋のおじいさんの賞金を横取りしようと奮闘する詐欺師たちを描くコメディ。まず詐欺師たちが船内で働いてるのが面白い。その後もいろんなハチャメチャなことが起きて後味ほっこり。やや長めですが旅気分のスペイン映画。

1 18

キネマ旬報シアターにて「バンバン!」観賞。
2014年のインド映画。面白い!
『WAR ウォー!!』(←メチャクチャ面白い)で見事な筋肉とイケメンぶりを見せたリティク・ローシャンのマッスル・アクションをまた思う存分堪能することが出来た。
120%エンタメに振り切ったインド映画のパワーは凄まじい!

3 17

閲覧5分で見る気を無くしてからが本番
これぞZ級映画。
こういう映画は内容を語るより、自分のくじけなかった姿勢を語る映画。
俺はくじけなかったぞ。

0 3

売れない小説家の人生が出会いによって動き出すコメディ。いつも拗ねてる主人公に批判的な意見が多く低評価ですが、何もかもうまくいかないときには好意さえも素直に受け入れられないことだってあるのでは?個人的には好きな映画。三拍子の音楽も素敵。後味ほのぼの

1 17

175/1585.「サメデター」
2021年アメリカ映画。
原題「Jaws of Los Angeles」

メル・ノヴァク繋がりで棚からチョイス
75分のうち資料映像を除いた撮影部分30分くらいしかないのでは詐欺だと思ってたけど観かえしたらこの資料映像編集作業を楽しんでる監督の姿が思い浮かんできて許せる気がしてきた🦈

0 2

刀剣乱舞黎明鑑賞。ほぼ現代を舞台に刀剣男士達が事件の収集に奔走。"物"である彼らの役目と大義の裏では正しい歴史として見捨てられしまう"人"達がいる、その事実が新たな火種となる皮肉と矛盾。各刀剣達と仮の主達のやり取りがもう少し見たかったけど、全体的には前作同様面白い時のライダー春映画。

2 4


警備会社の新入りがただものではないアクション映画。序盤は少しクスッとするようなユーモアがあるものの中盤以降はずっとハードな展開。主演ジェイソン・ステイサムさんのセリフ「とにかく俺は彼を助け出す」が胸熱。
 

1 22

『Ernest et Célestine, Le Voyage en Charabie』は音楽が禁じられたアーネストの故郷での二人の冒険を描いた『くまのアーネストおじさんとセレスティーヌ』の10年ぶりの続編映画。日本公開希望!
予告編 https://t.co/QzjGMJILYi https://t.co/2Qtl80nZlr

17 25

映画鑑賞をする夢を見た。
A→B⇄Cの三角関係仲良し組が、AI化人体改造施設で実験される映画。
Aのシステムが暴走してCを殺してしまい、Bが施設を自らに取り込みAとの自決を図るラスト。
片思いだったAは、最後にBが自分を見てくれて幸せそうに死んでいくメリバ最高だった。

🌸#おはようVtubar 🌸

1 21

見に行って来ましたよ。
デヴィッド・ボウイは全く通ってこなかったし、
曲もほとんど知らないけれど、
引き込まれるドキュメンタリー映画。アート作品。
ボウイの哲学的な思考。
唯一無二の存在なのだ。やっぱり素晴らしい。凄い。
そして、美しい。

0 5

「きみと、波にのれたら」
劇場初見時は湯浅政明にしてはパンチが弱いなぁと思いましたが、繰り返し見るとしみじみいい映画だなぁと思うようになりました。主要人物を4人に絞ってスリムな作りになっているのもいいですね。
そんなスルメ映画。

1 7

昨日姉と映画鑑賞🎦
私が神と崇めるBowieの「ムーンエイジ デイドリーム」
いわゆるドキュメンタリー映画。
しかしよく出来た作品でコアなファンにはたまらない。
未公開映像も満載で、読書好きだった彼から語られる哲学的な言葉は胸に刺さった。
上映中何度も泣いたがラストは涙が止まらなかった。

0 7

はい、せっちゃん登場。
火垂るの墓も今あらためて見たい映画。
戦時下の関西圏を舞台に描かれた衝撃的な作品。
戦時下とは言えカネモチの家には食うに困らぬ位の食料や贅沢品はあったと言う。
戦争屋の脅しにノッたらあかんよ。それこそ壺の思う壺。

どーでもいいけど、阪急電車の描写は良かった。

0 3

『映画 デリシャスパーティ♡プリキュア 夢みる♡お子さまランチ!』観賞
お子さまランチは子供だから食べられるという固定概念を根底からぶち破ってくれる優しさ爆盛りなプリキュア映画。現実に汚れた大人を全力で泣かしにきたので涙腺は無事やられました。明日から俺もお子さまランチを食べよう。絶対

0 10

ビリー・ワイルダー監督の映画。

0 2