今夜は満月です🌕
6月の満月は、苺の収穫が最盛期を迎える頃などから「ストロベリームーン」と呼ばれるそうです🍓(別に色が苺のように赤くなるわけではないようです)
帰り道、夜空を見上げてみませんか?(*´▽`*)

    

0 5

折り返しを過ぎてもなお、賛否両論あり、気持ちはわかる。オビの最盛期を見てきたし期待するから…。

だけど、ユアン・ケノービからアレックス・ケノービへとシフトしていく架け橋であり、オビの精神面がメイン。

ただ、隠居しながらも鍛錬して欲しかったと私も思う…

0 1

枯れ……むしろ最盛期まである
この辺が中1、2ぐらいな筈なんでかなぁってなるぐらいっすねぇ…小学生の頃女キャラに興味なかったんで思い当たる節が男より希薄まである

0 0

最盛期のにっかつロマンポルノに言及するなら
赫い髪のおんな、と 情事の方程式は外せない。
奈美という役名と石井隆の劇画は昭和の色だった。
半ばアナログで猥雑、獣の匂いのする性。
野望と獣心に満ちてた頃の日本の暗部にして温み。

1 4

day25
マスコットキャラ…いなかったので今作りました((
聖電鉄のマスコットです。聖電鉄最盛期にはそこそこグッズが販売されたとか…

0 5

女帝エレミア
ハミィにそっくりな帝国最盛期の女帝
ハミィとの関係性は今のところ不明
SMが大好きで飴と鞭の加減がとっても上手な女帝!
とりあえず武力で解決するよ!
ハミィと性格は真逆でとってもドS!
理不尽にキレる怖い女の人だよ!

0 0

あまりにも現世がつらい自分にせめて「自分が最盛期のバンギャルだった頃」の遺影を描いてあげました

0 23

冷戦の最盛期は(完全動員されれば)ヨーロッパ正面だけで120個師団ほどの赤軍が全力で突進してくると考えられていた

内訳
第一梯団30個師団
第二梯団32個師団
予備部隊15個師団
東独・ポーランドなど東欧諸国の部隊37個師団
合計114個師団

実際にはそんなことは起きなかったけど

28 76

ACの新作が出たら…?
やる事は決まってるんだよなぁ…

キャラエンブレム作成に決まってんだろうがよォ!
最盛期のこれに近い状態になるけどな!

まあ…当然戦いよりもガレージ時間が長くなるけどなッ!

そして多くのvtuberとかをACの戦いに引きずり込む事が出来ていいゾ~これ

9 19

よく「神武東征」や「九州邪馬台国東遷説」など「東への移動」が注目されるが。

窪川台地は「九州型銅戈出土」が多く、型式が新しくなるごとに東への移動の形跡が見られるという。

また高知県最大級の弥生遺跡・田村遺跡の最盛期には「西からの移住集団の痕跡」が見られるという。 https://t.co/TdrJworyza

0 1

「Ibリメイク」
今更Ibのこと全く知らんやつおる???

いつか自分でやると思って、全く知らない完全初見プレイ。ニコニコの実況最盛期で生きてたはずなんだけどなぁ。

Steamsストアページ
https://t.co/khT4wg8DZG

0 0

今日5月10日は
だよ💤✨
日付は「コッ(5)トン(10)」と読む語呂合わせと、木綿が夏物素材として使用され、5月に店頭販売の最盛期を迎えることから。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました💡



4 12

本日5月10日は「コットンの日」です。
五(こ)ten(テン)で「コットン」の語呂合せと、綿が夏物素材としてよく使用されるため、5月が店頭販売の最盛期を迎えることから。
 
 

4 16

今日はコットンの日
が10月に制定。
5(コ)と10(ten テン)で「コットン」の語呂合せと、綿が夏物素材としてよく使用されるため、5月が店頭販売の最盛期を迎えることから。








0 0

【毎日更新】
本日5月10日は…
\コットンの日/
「コッ(5)トン(10)」と読む語呂合わせと、木綿(コットン)が夏物素材として使用され、5月に店頭販売の最盛期を迎えることから
↓0.005polygonでoffer受付中!↓
https://t.co/RTD1aJtKRO
本日夜list💭

0 16

5月10日は
5と10からくる語呂合わせと夏物衣料販売の最盛期というのが理由だとか。
ふわふわの綿花に、思わずほおずりしてしまうひつじ🐑さんのイラスト。
(このコは、ゆめのみせのブランケットに登場したこともあります)

0 29


「コッ(5)トン(10)」と読む語呂合わせと、
コットン(木綿)が夏物素材として使用され、
5月に店頭販売の最盛期を迎えることから

0 5

コロナ最盛期に描いたアマビエルージュラ。世界平和と疫病退散を祈って貰いました。淡~く描いた一枚です。ポケモンイラストのストックもこれで最後。次は新しい絵を上げられたらいいなぁ。

0 4

日替わりアート278日目

「緑茶の日」

立春から数えて88日目が茶摘みの最盛期であることから。
八十八夜の新茶は栄養価が高いそうな。

0 4

5月1日からウニ漁が解禁された。
そして今日、貝焼きの初競りが行われたそうだ。

今年のウニは生育がよく
去年の同じ時期と比べ身入りがいいらしい。

ウニはこれから夏にかけて身が大きくなる。
6月から7月にかけて貝焼き作りは最盛期を迎える
そうなので楽しみだ。

42 130