//=time() ?>
椿散る SRPGStudio版
金沢顕時(北条顕時)さん
脚本を大幅に変更、金沢さんをメインストーリーに組み込むことにした。
史実を考慮して北条氏と安達氏の
板ばさみに遭う面を強調した
椿散る SRPGStudio版
「御内人カルテット」
強い敵を出すときに如何にも悪人面というのは
なるべく出さないようにしてる なるべくヒーロー面を心がけている
(全体的なバランスの関係上、出すときはあるけど)
ぶっちゃけ普通の顔して立ち向かってくる敵の方が
得体が知れなくて怖い気がする
椿散る 製作中のゲームの主人公の表情、チャプター3に行く前に4枚以上になってる チャプター1・2から3にかけて衣装変更するのでその差分も。脚本練っているとその台詞ごとに違う表情が思い浮かんでしまうからなぁ…
#SRPGStudio
『椿散る SRPGStudio版』
飯沼資宗 御内人4人
うう 鎌倉武士といえど、SAMURAI・時代劇なので、こうピリッとした空気をだな…
(ってか、鎌倉時代後期なのに水干だらけやなホンマ…)
#SRPGStudio #飯沼資宗 #鎌倉武士
椿散るの主人公「長崎三郎」、実在する長崎円喜の少年時代をコンセプトにしたキャラクター。誠の武士道を貫く真面目で高潔なサムライだが、不器用ではなく感情表現は多彩で人間らしさもある
椿散るの世界観 鎌倉時代後期をリアルに再現というよりかは 「中世暗黒時代の闇」「踏みにじられる弱者たちの痛み」を表現したいので1話・2話は残酷味を濃い目にしてあります。
椿散る SRPG版
今回、シナリオ書き直して見ていらなくなったから没にする一枚絵(もう一枚は何故か紛失してた)
やっぱり、時間を置いてシナリオ見てみるのもいいよな
序盤でいきなり味付けをしつこくしすぎると尻切れトンボ感が半端無いし、なんか下品な感じがするので
参考資料②
制作中の自作ゲー「椿散る」はこちら 勉強中ですが、得意分野は平安時代末期~鎌倉時代~室町時代初期辺りを専門です
歴史解説動画 制作の際は
必要サイズを仰って頂ければ大丈夫です。当方SRPGstudio所持のため、立ち絵と一枚絵の必要サイズは把握済みです。
「椿散る」SRPG版
うう・・・北条貞時のキャラチップ完成
ようやく一枚絵(4枚目)通りになったわ
狩衣しんどすぎやろ・・・しかも、長弓を打つから
左袖を脱いで垂れ下げなアカンかったし…
椿散る SRPG版
マーセナリー(ルディ?)のキャラチップ改造して
長崎三郎のキャラチップ作った 少々動きはぎこちないが、見映えは前より和風になったはず
#スーパーゲ制デー
鎌倉武士が主人公のゲーム「椿散る」をSRPGstudioで製作しております。
現在、体験版を公開中
https://t.co/WBfma9Wsen
舞台は1284年の鎌倉時代、歴史上の人物がメインキャラになので日本史の勉強にもなるかと
うう…「椿散る」SRPG版製作状況
RPGツクール用の素材をSRPGサイズに一つずつ切り貼りしてマップチップ作ったぞ…
ブーソンさんと豆腐村さんの素材を合成魔獣して
なんとか右の場所を再現した
これで鎌倉武士風の館に見える筈…!
#SRPGstudio
椿散るのSRPGゲーム製作の資料掘り返すがてら、
これまで描いた中世女子…改めて見てみたが
うーむ……ちょっと気を抜くとマジで見分けがつかんな… 鎌倉時代の特性上、止む無しか??
まだまだ突き詰められそうだけど、今度の課題やな…
ほう 円喜の若かりし頃を描いた絵巻物のようじゃな・・・
あやつを操る将棋のようなあーるぴーじという遊戯らしいが少し遊んでみるかのう。
椿散る 体験版version1.01更新
https://t.co/vgaF8MdctZ
#鎌倉武士 #長崎円喜 https://t.co/YGZPOxylhj