//=time() ?>
好きなところをかきこむひ
色彩変ゎらせるのでそれでも本描き込みではなぃ
けれどやっぱ本気近くわさゎささっどくと仕上げた蹟にも好くなるよね。
構造色たんたそぽ~
ハシビロセンパイ描いてみました。
怖くてでかい顔に注意が向くけれど、よく見ると羽はただの灰色ではなく、構造色の青や緑がうっすら入って控えめながら美しい。
そして描くのが難しい(- -;)
構造色のイラストを、というムチャぶり。お手本すぐに見つかるだろうと思ったけどほぼございません。しかたなく描き下ろしてるけど、迷宮さまよい中。1枚目が色素色で、2枚目が構造色。多層構造で光の干渉おこって不思議な色が生まれ、見る角度変えたら色も変わるよ‥。こんなんでわかるでしょうか??
背景入れたら細部飛ぶと思うけどメタリック表現練習楽しい。これやったら赤系構造色の羽やるんだ(^^) しつこくちまちま描くの好き。ちまちまねちねち描くよ😆
指の痛み大体取れたので社長続き開始。PCフォトショデータiPadに移して解像度落としてしまったけど練習リハビリ。メタリック表現鳥の羽の構造色描くヒントになりそうです。
2億年前の英・独・カザフスタン他のチョウ目化石およびミャンマー琥珀中より原始的な種類の化石から鱗粉の微細構造を調べ、構造色を持っていたこと判明。化石がもつ構造色の最古の例と。 https://t.co/bJjkuPq6I2
論文 https://t.co/VK9j7urZMV
今日がうる星やつら雑誌初掲載の日だそうでおめでとうございます(*´▽`*)
#うる星やつら生誕祭 #うる星やつら原作39年
原作の髪色はCDみたいなキラキラ構造色なんだけど、一番馴染みのある緑髪で!
@kituneudn だきしめ絵など
イマジナリーとり壮夜&朝護
毎度大き差はモエすぎるロマンなんですという主張
オオハクチョウはでかいし
カササギはカラスより構造色が青くてきれい
リクエストからカラスアゲハちゃん!
構造色と言って、黒い翅は光を浴びて緑から青に変わる、不思議な輝きを宿しています。
クロアゲハちゃんとは別種。よく間違われます。
#こんちゅうフレンズ