【作家No.73 ミナト(トキ ハルト)】
前回に引き続きうぃんどさんのANGEL展に参加させていただきました♪
素敵な企画をありがとうございます♡*+:•*∴
天使は大好きなモチーフなので中性的な猫と合わせて見ました((φ('∨'*)
羽は構造色で色変化が出来ると楽しいかなと

6 37


第17日目
髪と顔の描き込み

瞳に光が入り、絵に命の宿る瞬間が好きです
唇は笹色紅、純度の高い紅を重ねた時のみ現れる構造色

33 256

今回ERAの衣装をどう塗るかすごく迷ったけど、やっぱり理想のストラクチャルオレンジにした
オレンジを取り込んだ構造色🍊💿今後ほんとにそんな衣装が見れたら嬉しいな

8 69

構造色の髪を見たい!という意見がありましたので、調整して変えてみました^^
ついでに運命管理局ver.のコスにチェンジ✨
もう一枚はタイツとスーツが黒過ぎた感じがしたので、明るめにしてみました。
  #

71 228

また、孔雀の羽の色鮮やかな色彩は“構造色”といい、羽の微細な立体構造に光が反射することによって生まれています。光の当たる角度によって表情が変化する様子を表すために、粒子を含んだインクを用いました。
写真だと伝わり辛いですが、これだけ差があります!


33 155



光に当たったカラスは綺麗

構造色のスッゲー綺麗だった写真を模写もしゃ

104 325

赤いきつねと緑のたぬきと構造色のぬえ(絵は使い回しなので冬服ですが……)にも「ぬえ」はともかくきつねとたぬきにはちゃんとした名前をつけてあげたいところ カップ麺とかぶっちゃうからね

0 1

おい、「鶴の恩返しは自分の羽で反物を作ってるはずなのに赤とか緑とかありえない配色になってる」というのを書いたら「人間に変身できるくらいだから構造色だって操れるはず」という超カッコいい考証補完が来たぞ。梵天丸もかくありたい。

1389 2248

髪のあたりがビスマスの
構造色っぽい感じにできた(?)かな
とりあえず塗ってて楽しかった

0 0

黒をベースに構造色(角度によって色が変わる) スフィアマップで表現してるんですが静止画だとなかなかよくわからない

0 1

好きなところをかきこむひ

色彩変ゎらせるのでそれでも本描き込みではなぃ
けれどやっぱ本気近くわさゎささっどくと仕上げた蹟にも好くなるよね。

構造色たんたそぽ~

0 0

ハシビロセンパイ描いてみました。
怖くてでかい顔に注意が向くけれど、よく見ると羽はただの灰色ではなく、構造色の青や緑がうっすら入って控えめながら美しい。
そして描くのが難しい(- -;)

1 12

構造色のイラストを、というムチャぶり。お手本すぐに見つかるだろうと思ったけどほぼございません。しかたなく描き下ろしてるけど、迷宮さまよい中。1枚目が色素色で、2枚目が構造色。多層構造で光の干渉おこって不思議な色が生まれ、見る角度変えたら色も変わるよ‥。こんなんでわかるでしょうか??

223 672

構造色(にならなかった)マーリン

16 161

今日もカルガモ。 翼の羽根も揃ってきた様に見えますが、まだカモの特徴である翼の構造色・翼鏡speculumは見えません。

2 6

背景入れたら細部飛ぶと思うけどメタリック表現練習楽しい。これやったら赤系構造色の羽やるんだ(^^) しつこくちまちま描くの好き。ちまちまねちねち描くよ😆

1 8

指の痛み大体取れたので社長続き開始。PCフォトショデータiPadに移して解像度落としてしまったけど練習リハビリ。メタリック表現鳥の羽の構造色描くヒントになりそうです。

1 13

五羽目はコムクドリ。
構造色が豊富で見るたび印象が違います。

3 2

2億年前の英・独・カザフスタン他のチョウ目化石およびミャンマー琥珀中より原始的な種類の化石から鱗粉の微細構造を調べ、構造色を持っていたこと判明。化石がもつ構造色の最古の例と。 https://t.co/bJjkuPq6I2
論文 https://t.co/VK9j7urZMV

50 76