//=time() ?>
#うぃんど_ANGEL展
【作家No.73 ミナト(トキ ハルト)】
前回に引き続きうぃんどさんのANGEL展に参加させていただきました♪
素敵な企画をありがとうございます♡*+:•*∴
天使は大好きなモチーフなので中性的な猫と合わせて見ました((φ('∨'*)
羽は構造色で色変化が出来ると楽しいかなと
#見立て弁天制作過程
第17日目
髪と顔の描き込み
瞳に光が入り、絵に命の宿る瞬間が好きです
唇は笹色紅、純度の高い紅を重ねた時のみ現れる構造色
また、孔雀の羽の色鮮やかな色彩は“構造色”といい、羽の微細な立体構造に光が反射することによって生まれています。光の当たる角度によって表情が変化する様子を表すために、粒子を含んだインクを用いました。
写真だと伝わり辛いですが、これだけ差があります!
#消しゴムはんこ
#京楽堂コレクション
赤いきつねと緑のたぬきと構造色のぬえ(絵は使い回しなので冬服ですが……)にも「ぬえ」はともかくきつねとたぬきにはちゃんとした名前をつけてあげたいところ カップ麺とかぶっちゃうからね
好きなところをかきこむひ
色彩変ゎらせるのでそれでも本描き込みではなぃ
けれどやっぱ本気近くわさゎささっどくと仕上げた蹟にも好くなるよね。
構造色たんたそぽ~
ハシビロセンパイ描いてみました。
怖くてでかい顔に注意が向くけれど、よく見ると羽はただの灰色ではなく、構造色の青や緑がうっすら入って控えめながら美しい。
そして描くのが難しい(- -;)
構造色のイラストを、というムチャぶり。お手本すぐに見つかるだろうと思ったけどほぼございません。しかたなく描き下ろしてるけど、迷宮さまよい中。1枚目が色素色で、2枚目が構造色。多層構造で光の干渉おこって不思議な色が生まれ、見る角度変えたら色も変わるよ‥。こんなんでわかるでしょうか??
背景入れたら細部飛ぶと思うけどメタリック表現練習楽しい。これやったら赤系構造色の羽やるんだ(^^) しつこくちまちま描くの好き。ちまちまねちねち描くよ😆
指の痛み大体取れたので社長続き開始。PCフォトショデータiPadに移して解像度落としてしまったけど練習リハビリ。メタリック表現鳥の羽の構造色描くヒントになりそうです。
2億年前の英・独・カザフスタン他のチョウ目化石およびミャンマー琥珀中より原始的な種類の化石から鱗粉の微細構造を調べ、構造色を持っていたこと判明。化石がもつ構造色の最古の例と。 https://t.co/bJjkuPq6I2
論文 https://t.co/VK9j7urZMV