東京ステーションギャラリー「河鍋暁斎の底力」に。
ほぼ下絵と即興的な席画のみの構成だけどすごい展覧会だった。個人的に日本画家でかなり好きな1人だけど、もうひたすらに絵が上手いというのがビンビンに伝わってきて惚れ直してしまった。

5 13

「#河鍋暁斎の底力」#東京ステーションギャラリー ハリポタ展の開催延期で急遽半年で開催に漕ぎ着けた美術館と関係者の熱意と“底力”感じた。素描、下絵、画稿、席画、絵手本など全て暁斎本人が描いた作品ばかりで、本画、版画はなしという攻めた企画。展示数も多く盛り沢山。素描帳や下絵帳に興味津々

1 5

豆まきしよと思ったら…描いてみました
今年は今日が節分だそうです
いろいろ食べれないものが入ってるので恵方巻きは食べません
河鍋暁斎の展覧会ゆきたいな

9 16

BS河鍋暁斎見るで〜!

0 1

【お知らせ】
このあと20:45~再放送🌟
Eテレ「日曜美術館アートシーン」にて、東京ステーションギャラリー「河鍋暁斎の底力」展をご紹介いただきます。
https://t.co/zNpEI8mush
展覧会「河鍋暁斎の底力」展は、2月7日(日)まで開催中。

7 20

「#河鍋暁斎の底力」展 の見所・勘所~第27号~ 席画作品《月次風俗図》より。「鍾馗と鯉幟」は鬼が運ぶ鯉を頂く段取りの鍾馗が鯉幟に顔向けできないと扇で顔を隠す戯画。「歌舞伎「暫」」に描かれた顔見世の演目「暫」の鎌倉権五郎は展示の《鳥獣戯画 猫又と狸 下絵》同様❝差出❞に照らさている。

6 18

【お知らせ】
明日1/24(日)放送!
Eテレ「日曜美術館アートシーン」にて、東京ステーションギャラリー「河鍋暁斎の底力」展をご紹介いただきます。ぜひご覧下さい。
・Eテレ「日曜美術館アートシーン」1/24(日)9:45~放送(再放送20:45~)
https://t.co/zNpEI8mush

18 54

【あすの

の回顧展
新発見! の猫又と狸、失われた部分
大下藤次郎の水彩画
が収集した工芸品
のつながりから生まれた作品

1/24 朝9時45分
https://t.co/2Iu3RmqbLZ

84 244

Weekly Gallary of Kyosai's Art Works No.65  明治14年の内国勧業博覧会で最高賞を獲得した暁斎の《枯木寒鴉図》は百円の高額で売れ、以来鴉図の注文が多くあった。版画にも様々な鴉が描かれたが、団扇絵《雪衣鴉図》は夏用の団扇に雪の衣を纏い、積雪の松の枝に止る鴉を描く珍しい作。

6 22

東京ステーションギャラリー
『河鍋暁斎の底力』展に行く。
はてさて、底力とはなんぞや?
DRAWINGS OF GYOSAIのサブタイが意味する通り、要は本絵の無い下絵満載の展覧会である。初公開を含め一挙に見せる贅沢さが会場でギラついている。まあ、知ってたけどさ上手いのは。猫と狸よりモグラだよ土竜。

0 1

【河鍋暁斎の底力展】
暁斎が「着服図法」を用いて描いた絵手本「人物動態」も展示中。
着服図法は、始めに裸体を描いてからその上に服を描く画法で、暁斎の絵手本では裸体を墨、衣服は朱で描き分けています🖌️

東京ステーションギャラリー「河鍋暁斎の底力」展にて
2/7まで
https://t.co/d4TBshi5xR

5 28

「#河鍋暁斎の底力」展 の見所・勘所~第19号~ 河鍋暁斎記念美術館蔵の から、川越方面で揮毫した様子を知ることができる。明治9年11月20日、21日の日記には「ぶかん」、「ワシ」とあり、《豊干禅師、寒山拾得図》と《岩上の鷲図》はこの時描かれた。#暁斎絵日記 は作品の由来を知る縁。

5 13

【河鍋暁斎の底力】展

下絵だけの展示で「画力」が何なのかをごりごり見せてきて面白かった!ジェスチャードローイングや素体、アタリみたいなものもあり、日本画というより観察眼に優れたイラストレーターの印象。何度も紙を重ねて書き直された下絵が雄弁。「放屁合戦絵巻」が最高にエネルギッシュ🔥

1 8

【河鍋暁斎の底力展】
開催中✨
暁斎による、北斎画『新編水滸伝』挿絵「張横張順北京城水門に忍び入」の模写など、暁斎が北斎を研究していたことがわかる珍しい作品も展示しております。

東京ステーションギャラリー「河鍋暁斎の底力」展
2月7日(日)まで
https://t.co/d4TBshi5xR

11 31

さきほど今月の「美術でござる」ができました。今回は河鍋暁斎(かわなべきょうさい)。あさって日曜に毎日小学生新聞に掲載です。

65 595

【お知らせ】
本日1/7の『日本経済新聞』夕刊に、展覧会「河鍋暁斎の底力」展のお知らせが掲載されました。
https://t.co/TWzTIXWFcv

「河鍋暁斎の底力」展は、2/7まで東京ステーションギャラリーにて開催しております。
https://t.co/d4TBshi5xR

6 24

【お知らせ】
本日1/5の『朝日新聞』夕刊に、展覧会「河鍋暁斎の底力」展のお知らせが掲載されました。
https://t.co/BW4oGcX24w

「河鍋暁斎の底力」展は、2/7まで東京ステーションギャラリーにて開催中。
https://t.co/d4TBshi5xR

4 20

Weekly Gallary of Kyosai's Art Works No.59  海中に住み酒を好む、童顔、赤顔、赤頭の動物とされる猩々が登場する能「猩々」は祝いや親孝行が主題。《猩々図》は、日輪を思わせる巨大な杯を煽り酒を飲む童顔、赤頭の猩々と長寿の象徴である蓑亀が描かれた目出度さ満載の楽しい作品だ。

4 19

【河鍋暁斎の底力展】
本日1/2より、後期展示が始まりました✨
「妖怪図屏風」「七福神酒宴之図」「月次風俗図」など一部作品を新たに展示し、巻物などは展示箇所を変えております。

東京ステーションギャラリー「河鍋暁斎の底力」展
2月7日(日)まで開催中
https://t.co/K7HtbM0poH

21 65