//=time() ?>
1976年に渋谷パルコで開催されたショーの広告。
グレイスジョーンズに三宅一生さん、コピーが石岡瑛子さんって今見ると凄い。
あと何より三宅一生さんの若い頃が異常にカッコいい。
#2021年の展覧会トップ3
・石岡瑛子展(都現美)
・電線絵画展(練馬区美)
・和田誠展(オペラシティ)
次点:吉田博展(都美)
以下あわせてトップ10
福富太郎の眼
GENKYO横尾忠則
ファッションインジャパン
バンクシーって誰?展
川端龍子vs高橋龍太郎
大タイガー立石展
#Bura_Bi_Best2021
\#気になる書籍 のご紹介/
『石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか』
石岡瑛子(著)
石岡瑛子さんのデビューから世界的デザイナーになるまでの全貌を俯瞰する。東京都現代美術館にて2020年11月〜2021年2月開催展覧会の図録。
https://t.co/xbwmrJw391
「さらば故郷、ファッションに国境はない」石岡瑛子展、二時間並んで駆け込み行って来た。
アフリカ女性のCMや、「西洋は東洋を着こなせるか」、さらにリーフェンシュタールのNUBAは、このコピーがあるからこそ、しっくり刺さってくる。普通に3回くらい泣いた。行ってよかったネ!
石岡瑛子展滑り込んできた。自然のもの、体内にあるものを、伝統モチーフのイメージも含め、本来のパワフルさを描こうとしている工夫が伺えて良かった。
(予約チケットがUSJ並の威力を発揮するとは)
https://t.co/SS8luqrAR6
明後日は最終日!予約優先チケットは全日完売。
展覧会「石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか」
会期:〜2021年2月14日(日)
開館時間:10:00-18:00(展示室への入場は閉館30分前まで)
観覧料:一般 1,800円
東京都現代美術館
https://t.co/6zqEbpuzsu https://t.co/f86mu5kv2L
アートディレクター・石岡瑛子 展覧会ヘ
才能の塊。すごい!
そんな衝撃をぶつけられ続けた2時間強。
広告、オペラ、映画、北京五輪開会式の衣装担当、一流アーティストのPVなど、世界を股にかけ活躍🌹
完璧なオリジナリティを、幕を閉じる
73歳まで求め続けた🌹
どんな天国と地獄をみたんだろう…
<展覧会情報>
【石岡瑛子 / グラフィックデザインはサバイブできるか】
1970年代までに制作されたグラフィックデザインの仕事にフォーカス。
展示の機会が少なかった映画やポスターなどグラフィック・アートを厳選して紹介。
会期:開催中〜〜3/19
場所:東京・銀座
→ https://t.co/ido02uU8gd
昨日は石岡瑛子さんというデザイナーの方の展示に行ってきました☺️
既存の概念を崩すものばかりで、今見ても「新しさ」を感じるデザインやポスターや衣装。
今見ても「尖っている」と思えるような先駆性。
とても良い刺激になりました。
世の中を巻き込む力強さ…
https://t.co/47rjvJVH2f
深夜画廊 「私の育った家」
●感染者 じわじわと知人の周辺にも来ています。こちらにたどり着くまであと何日?
●顔を洗うときに顔についた菌が目に入るってことは?
◎すでに免疫が出来ている……ということは?ないのか?あるかも?
◎来週は石岡瑛子展に行かなければ。