//=time() ?>
出版物・パンフレット等 | 消費者庁 - https://t.co/OhPfePbNbz
「自らが勧誘・販売することで加害者となり」
ユーザーの勘違いを訂正せずにむしろ利用して利益を得るというのは真っ当な商売なんでしょうか?
「これマグロじゃないけど消費者はマグロだと思っているからマグロとして売って良い。相互がそう理解していれば問題ない」
視力回復ビジネスはまさにこれですよ。
#RTした人全員フォローする
言論の自由って企業には都合が悪いのなー
ビッグテックが支配する未来ってどう考えても1984だよ。
良い消費者と悪い消費者で区別されて処理されていく例だよ。
あーあ… https://t.co/6K7PtdCtbK
Naming:PopCircle Frame
色とパターンでシンプルに。デザインってモチーフを無限に引き立てます。あなたも知らず知らずにデザインで、日常の色々なものを選んでる。いつまで消費者の視点でデザインを見るのですか?商品やサービスの売り手目線でデザインを見て考えて。ビジネスには欠かせませんよ。
平成の始まりより
平均年収 455万円→418万円
消費税 3%→10%
預金金利 1.63%→0.001%
健康保険料 8.4%→10%
社会保険料 8000円→16950円
消費者物価指数 →92.1%→102%
退職金 2871万円→1983万円 https://t.co/0JxzgAy5OY
\\\\٩ノ( 'ω' )レو ////
Good morUNIng!
8月28日は「テレビCMの日」と呼ばれているわ
年端もいかない子供が保険会社や消費者金融のCMを口ずさんでいるのを見ると、何とも言えない気分になるわね!
トレンド
転売ヤー
話題
悪質な転売ヤーのいけないところは!
買い占めて欲しい消費者苦しめるところ
どうしても欲しい人はネットを頼るが
ネットでは
悪質な転売ヤーが正規の商品買い占めて
お金を稼ぐために高額に設定して
転売ヤーでにしか買えないようなフィールドにする
欲しい人心を食う人たち
森まさこ首相補佐官が統一教会の施設を訪問して演説してたって本当に酷すぎる話です。
森氏はもともと消費者弁護士で、消費者庁設立を公約に掲げて参院議員に当選。安倍政権で消費者担当大臣・法務大臣など歴任し、まさに消費者を擁護し霊感商法と戦う立場でした。なのに教団とズブズブってヤバすぎ。 https://t.co/AuCXvF3fHA
サンドマンの翻訳は過去に翻訳したものを復刻するより完全版を翻訳するか注釈版を翻訳するかした方が一冊の値段が高くなっても消費者の購買意欲は高まるはず。
Netflixのドラマも調子が良いし完全版サンドマンが翻訳されたらニール・ゲイマン先生も喜ぶ。
#翻訳してほしい本
#読書好きな人と繋がりたい
@kanekkuma0124 @ogirin2 @purin_sanrio ポム父「仕方ない......消費者金融に行って金でも借りてくるか。。。」
「消費者が喜ばない画力」というのがある。
たとえばこういう描き飛ばしたような線で描けるようになったのは画力が上がったからだけど、一般消費者はヘタでも丁寧にしっかりとした線で引いた絵の方が喜ぶ。
この路線でもっと上手くなったらヘタなしっかり線以上に消費者を惹けるけどそれはだいぶ先。
【今日は何の日?馬紹介】
8月5日は『ハコの日』
「は(8)こ(5)」(箱)と
読む語呂合わせから。
「この日ハコの日、
ハコの日この日、
8月5日はハコの日です」
一般消費者への紙器の良さを
PRするための日。
馬の箱と言えば…
『馬手箱』❗️
レアカードやピンバッジを
集めたものだ
【杉並区のイベント情報】
【募集終了】消費者講座「ここが知りたい相続の話」(ウェルファーム杉並) / https://t.co/3QSM2nXfZe
#森田哲朗 #杉並区