『ノーチのしっぽ研究所全図』

ノーチのしっぽ研究所は、ノーチラス海岸に流れ着いた巨大な帆船を基礎として建てられている。

この船には、数多くの自然科学書や、世界各地の生物の標本が残されていた。

この船の持ち主は、自然をこよなく愛する人物だったに違いない。

──スロリ博士の手記より。

42 298

黒川先生
自然科学部顧問

桃と雪の部活の顧問。国語(とくに古典)を教えている。ロマンチスト。女性的な口調で喋る。年齢はヒ・ミ・ツ♡(白崎先生より2つ上)
学生時代、白崎先生とバンドを組んでいた。今もなんだかんだ交流がある。

0 1

クール系強面教師(葵の担任)とオネエ系教師(自然科学部の顧問)

0 4

出店作家様ご紹介!
【第4回 幻想作品博覧會「グリモア堂」】

■dubhe
主に17ー19世紀にヨーロッパで製作された自然科学書、博物誌に使用された版画を扱います。
当時のオリジナルの銅版画や石版画などです。

https://t.co/c9zYwD2gUJ

4 7

❄️氷雨 雪(ひさめ ゆき)
高校三年生 O型 1/14生まれ

姉貴系女子。みんなから慕われている。目付きが悪く、最初は怖いと思われがち。桃の部活の先輩。自然科学部では天文班の班長をつとめている。生物班の桃にも優しく接する。

0 0

自然科学研究室(自科研)の夜中の読書会

2 10

『見よ、探検家は還った』

1羽の勇気ある探検家は、世界中の未知の島々を旅し、そこに棲む生物の姿や生態を克明に記録した。

彼女の手記は、のちの自然科学分野の発展に大きく貢献したとされ、彼女の功績を讃え、その勇姿は肖像画に描かれた。

……というのは全てトロポコの妄想なのである。

70 458

 自然科学者天才教授の天才助手ジョージ・ケイトだよ

1 7

8月28日は【ゲーテの誕生日】
ドイツを代表する文豪ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテは1749年8月28日に生まれた。小説「若きウェルテルの悩み」などで「疾風怒濤」と呼ばれる文学運動の代表的な存在となった。文学だけでなく、自然科学の分野でも足跡を残した。

89 144

自然科学の階のゆかいな司書補達

17 78

【生物に関する記述】

スロリ

ナマケモノのハカセ。

若かりし頃、この島のふしぎに初めて気が付き、『ノーチのしっぽ研究所』を設立した。

自然をこよなく愛し、自然科学全般に明るい。

最近老眼が酷いが、その観察眼の鋭さは決して衰えてはいない。

23 214

こちらも出会えて良かった

自然科学、植物学、易経、シュールレアリズムの合わせ技。はじめて知った。

0 1

工学系バ美肉Vtuberの多々良雫です。
普段は真面目に製造業や自然科学の話をしています。
最近は遊ぶ用のサブチャンネルも開設しました。
コラボもお待ちしております

メインチャンネル:https://t.co/hT4eE3sLfz

サブチャンネル:https://t.co/JQ5LUZZOk3

マシュマロ:https://t.co/RQbt7Q8sHf

25 83

【ライオ】
天文学から環境まで自然科学の研究・調査・管理を行う機構「プラネタリウム」の機構長。
幼少期から天才的な知性と太陽の能力を発現させたため「太陽神の子」と崇められていた。
一時は感情を閉ざすものの、自らの能力を生かそうとプラネタリウムを設立する。
研究熱心で出不精。

0 4

がこがこがこがこがこがこがこがこがこがこがこがこがこがこがこおわおわおわおわおわおわおわおわおわおわおわおわおわおわおわ!!!!!!!!!!!!
結局雨で弓道部中止で体験出来なかったwww
んで、部活は色々考えた結果自然科学部に入ることにしました!!色んな実験するぞぉぉぉぉ!!

1 22

【🦍メーデー!博物館最終回公開】

先生の『#メーデー博物館』本日最終回公開!

人生に迷ったらメーデー博物館へ❗️
自然科学で悩める人の道をひらく!ご入場お待ちしております✨

👇メーデー!博物館を読む👇
https://t.co/Z6IBNDg1eC

8 20

アルテ見て女性画家について⑬ 自然科学の記録の中の女性
・マリア・シビラ・メリーアン『スリナム産昆虫変態図譜』初の熱帯昆虫の変態記録 虫愛ずる姫として育ち絵と版画技術を学び植物図集を28才で出版 52才で財産処分して南米で標本採集 マラリアで2年で帰国後の成果

0 1

きつねにせよたぬきにせよ
長い事我々の生活の傍に有り続けた生き物な訳で
自然科学的側面と人文科学的側面両方に深くかかわってて
これだけで一生潰せる趣味の分野だと思うのよ…
おや…?

15 45