//=time() ?>
🦊SQM作品解説#26🐰
全体的にグリーンを基調としながらも、様々なトーンを使い分けることでメリハリが生まれ、唯一他のカラーを用いた瞳部分は補色を取り入れている。手前に配置した松明(たいまつ)、敢えて大きめに配置した冠は、作品に奥行きや立体感を演出している。
#SQM作品解説 ←👀
そして、ルリアゲハさん単体での配色の素晴らしさについて。
補色とまで言わないにしても青と赤、対比の強い色同士です。
なのに下品にはならず、華やかな色合い。
スフィンクスだし娘っ子なので猫っぽいがイタチを参考に描いたのでした。そういや青い髪はフェリシアともかぶっとったな…… 金細工を身に着けてるので補色を選んだだけだったのだが
https://t.co/pQAlrznk2z
こんにちは!今日はうれしい発見がありました😊
パプキンの色の美しさは一体どこからきてるんだろうと考えていたら、体色に補色(色の反対色)に近い色が使われていたんです✨虫は私たちにたくさんの知識や学びを教えてくれますね👏なんだか感動してしまいました。では今日も送迎がんばってきます✊
補色関係にある紫色と黄色で明暗✍
#補色 #明暗 #メモ #三角錐 #イラスト #オリジナルイラスト #一日一絵 #イラスト好きさんと繋がりたい #絵描きさんと繋がりたい
おまけ。
アップで見ないといい感じに見えないのをどうにかしたいのと、今回彩度アゲアゲの補色対比を練習したかったのですが途中どうしても彩度を下げにかかってしまう弱気な自分…
まあちょっとづつですね!