例えば、
INTP→頭の中で考え事をするタイプ→知識が豊富→知識といえば本と眼鏡→知性的なイメージの色は「青」→「青」からイメージする単語「雨」「瑠璃」→時雨瑠璃子と命名
青の補色→アクセントカラーは赤
こんな感じです😌
僕の心的機能としてTi→Ne→Siが循環してます。

1 5

ベースカラー一色選んで明度と彩度を少しずつずらしながら陰影を付けていく確認作業。 
上手い人はここに補色や環境光とか上手に乗せていける方法を知っているだろうからそこも少しずつ詰めて行きたい。

0 7

マジでアナログでの空色→橙色への補色グラデーション変換は骨が折れるぜ

0 3

地塗りについて

白い背景に色を塗ってから絵を描き始めると、色に深みが出やすいです。地塗りと言います。

青や緑がメインの色になる絵の場合は暖色で地塗りすると、補色の効果でより鮮やかに見えます。
簡単に試せるのでぜひ。

43 383

下地について

緑色が主な絵なので、下地に赤を塗ってから描き始めました。緑色で草を描いた隙間から見える赤が、良い感じに色の深みを出してくれます。

下地が補色関係の色に近いほど、コントラストが効いて活き活きと見える気がします。

60 602

補色スタンプの圧よ

115 1626

地塗りについて

白い背景に色を塗ってから絵を描き始めると、色に深みが出やすいです。地塗りと言います。

青や緑がメインの色になる絵の場合は暖色で地塗りすると、補色の効果でより鮮やかに見えます。
簡単に試せるのでぜひ。

30 303

下地について

緑色が主な絵なので、下地に赤を塗ってから描き始めました。緑色で草を描いた隙間から見える赤が、良い感じに色の深みを出してくれます。

下地が補色関係の色に近いほど、コントラストが効いて活き活きと見える気がします。

39 474

青に対して補色のオレンジの光を当てると色相環の中心方向に向かうから相は変わらず彩度だけ落ちるんだ…なるほど…

5 83

地塗りについて

白い背景に色を塗ってから絵を描き始めると、色に深みが出やすいです。地塗りと言います。

青や緑がメインの色になる絵の場合は暖色で地塗りすると、補色の効果でより鮮やかに見えます。
簡単に試せるのでぜひ。

17 236

わわわ✨ありがとうございます🌸
この子は前日の子で寝ながら描いたのはこちらのお花です

気が付いたら灰色に紫や青に塗ってて、真夜中にギャーとなりました💦(笑)🤣

補色使いたかったのかな💦謎デス💦

眠い時は早めに仮眠した方が結果としては良さそうです✨学びました‼️

1 1

メイキングすみか13
目を描く
色を置く→フチを乗算で境界線を暗くする→黒目を置く→フチと黒目の間を覆い焼きで虹彩を描く→補色となる色のハイライトを置く→白でハイライトを置く
で描いてる すごくかんたん!

2 12

カウベルモチーフのキーホルダー
クラスメイトは「熊避けの鈴?」と思っていそう。クマと言えば風真くんですが、彼のとって大切な「鐘」のモチーフに御影先生√が「鈴」で横入りしてきたようにも見えて、二人のテーマカラーの補色関係を思い出します

37 287

緑の補色は赤ですって。よかったねトリスタン。(クソメンドこじつけオタク)

22 210

ヴァンガード装備の二色染色に悩んでる妄想族に補色沼を伝える

0 13

バードリーはとにかく青いから、
補色の 新3号のギアがよく似合うと思うな〜

16 101


意識的に赤を使ったのはこれ!水色の補色で赤(オレンジ)を彩度高めに入れてるよ!

1867 12904

地塗りについて

白い背景に色を塗ってから絵を描き始めると、色に深みが出やすいです。地塗りと言います。

青や緑がメインの色になる絵の場合は暖色で地塗りすると、補色の効果でより鮮やかに見えます。
簡単に試せるのでぜひ。

60 474

今日の新宿にあります さんの で描いた透明水彩画です✨

遠景の塗り方と補色の使い方を学びました💕💖

影の付け方は今後の課題です‼️
頑張ります‼️(((o(*゚∀゚*)o)))💕💖

4 54

丁寧に決まった書き方をしてるわけではないのですが、これまでの目のポイントはあります!瞳の下の方に肌色を、上の方にグレーを薄く乗せるのはやりがちです。強い色の目でも馴染んで透明感が出る気がするので。視線がわかりやすいように瞳孔を目立たせたり、補色を思い切って乗せたりもします

1 40