本日6月20日はペパーミントの日
ハッカが特産品の北海道北見市まちづくり研究会が、6月はこの月の北海道の爽やかさがハッカそのものであるとのことと、「はっか(20日)」の語呂合せで制定しました。

923 2001

おはようございます(*゚ω゚)ノ

今日は「ペパーミントの日」です

ハッカが特産品の北海道北見市まちづくり研究会が1987(昭和62)年に制定

「はっか(20日)」の語呂合せ

6月は、この月の北海道の爽やかさがハッカそのものであるとのことから


12 27

本日6/20日
北海道北見市のまちづくり研究会よりハッカのPRするため「20日(はつか)」と「はっか」の語呂合わせで制定した【ペパーミント・デー】

本日14:00~毎月恒例?マイクラベスティア学園建築コラボがございますので是非↓
https://t.co/gKyzGHyg1a

8 22

6月20日(土)

ハッカが特産品の北海道北見市まちづくり研究会が1987年に制定。
「はっか(20日)」の語呂合せ。6月は、この月の北海道の爽やかさがハッカそのものであるとのことから。

類似で3月10日も「#ミントの日」だったりします。

0 16

今日6月20日は

ハッカ(ペパーミント)が特産品の北海道北見市まちづくり研究会が1987年(昭和62年)に制定。6月はこの月の北海道の爽やかさがハッカそのものであることから。20日は「はっか(20日)」と読む語呂合わせから。ハッカをPRすることが目的らしいよー。#今日は何の日

0 2


 

今日は🍀#ペパーミントの日

1987年に 

日付は
6月の北海道の爽やかさがハッカそのもので
20日は=はっか
と読む語呂合わせから🌱

今日は🌿#ミント でスッとしてみては?

1 2

\毎日ローカルヒーロー更新中👀/
朝だけど更新ッ!本日のヒーローは、北海道北見市で活躍する鳥戦士ミントリガー!気品溢れる白のスーツデザイン良き✨ミントリガーさんがツイートする動物達の写真に毎日癒されてる…カントさんとの共演は必見◎
https://t.co/4LLn4WF7XA
北海道行きたさ増し増し中☃️

11 45

北海道分県案
戦間期30年代に盛んに議論された。
計画実現のために札幌、函館以外の都市や道東、道北への移住が奨励された。

3 9




気づいたら五人目ですって、びっくり!!りしりの魔法少女です。人を食ったような腹の底が見えない子ですがー何卒ー何卒ー遊んでやってくださいまし
よろしくお願いいたします~!

3 12

個展に関する最新情報です。長野市いろは堂、会期短縮か中止を検討中。アメリカ、春から秋へ会期を変更。ドイツ、会場会期共に未定。北海道北のアルプ美術館、予定通り9月まで開催。墨絵の塗り重ねた透明感奥行き感神秘感は決して印刷やネット画像では解りません。是非実物を見て戴きたく存じます。

2 16

④なんと!4/15(水)このブログを書いている日、北海道北見市は雪だそうです!
内海さんはご家族で農薬化学肥料不使用で玉ねぎ・ジャガイモ・トマトなどを作っている農家さんです。
とっても元気なお母さんです。
島にんにくは新ニンニクです。外皮が赤いのは新にんにくの特徴でもあります。
続く

3 0

②農薬化学肥料不使用
〇玉ねぎ(北海道北見市 内海さん)農薬化学肥料不使用
〇島にんにく(鹿児島 福留さん)有機JAS認証
〇長ネギ (群馬 定方さん)農薬化学肥料不使用 
火曜日のお客様のみ オロブロンコ(愛媛 原田さん)農薬化学肥料不使用
続きます。

1 0

【函岳】
前々から「描きたいなぁ~でも増やしすぎだよなぁ~」って自粛してた山。笑
道北の美深町・音威子府村の間にある山です。
晴天の山頂からは利尻山様も見えます!
 

9 37

【北海道北西沿岸・東方沿岸の人は海から離れて!】

【2020/03/25 11:49amJSTにカムチャツカ半島南端沖クリル諸島(千島列島北方の島)でM7.4の地震発生、震源の深さは10km. 津波発生の可能性大、カムチャツカ半島では最大震度4〜5程度発生か。】
https://t.co/jeXx4wEDYa

34 35



『道北ずん子』

海を渡ってさらに北へ;;;

2 3

1つ個展が決まりました。5/2〜31長野市いろは堂ギャラリーです。今年の個展は3/1〜9/27北海道北のアルプ美術館、4/12〜7/12アメリカコロラド州クレストン、ドイツ(日程調整中)の4会場になりました。

4 13

同日所沢街道北原交差点付近にも爆弾が落ち数名が亡くなった。近くに住んでいた藤田さんのご主人は行方不明で昭和39年の水道管工事の際、埋まっていた倒木の下から発見された。当時来ていたセーターも残っていたという。
まさか家のすぐそばに28年間も主人が埋まってるとは思わなかったと語っている。

2 14