【イベント情報】陶芸ジャパン 彩りの器市 開催中 3月8日(日)まで 10時~20時(8日は17時まで)

https://t.co/Hjq1U9sgYO

各地陶磁器産地の陶芸作家、窯元が丹精込めた、手作りの逸品を展示販売します!

場所:デュオドーム 兵庫県神戸市東川崎町

0 1

\ファンタジーアート&コレクション/
アーティスト独自の感性でディズニーの世界が表現されたアート作品や、実際の作品に使用されたセル画、陶磁器製フィギュアなどをご紹介いたします。

◎2/5(水)~11(火・祝)
※最終日は午後5時終了
◎新館6階 インテリア イベントスペース

2 19

森久保乃々ちゃんスクショ。
とにかくスカートのデザインが特徴的で似合っててかわいい。カラーリングから高級な陶磁器感も出てる。もりくぼですが。

0 1

本日も19時迄営業中です。
会期は12/29(日)迄★
【A室】#小西郁江 展 -#架空の風と赤い木-
【B室】#宮嶋結香 展 -#HOME-

0 1

★年内最後の展示です★
2019年12/17(火)〜12/29(日)
【A室】#小西郁江 展 -#架空の風と赤い木-
【B室】#宮嶋結香 展 -#HOME-

1 8

★年内最後の展示です★
2019年12/17(火)〜12/29(日)
【A室】#小西郁江 展 -#架空の風と赤い木-
【B室】#宮嶋結香 展 -#HOME-

0 1

ペテルブルグ郊外の帝政陶磁器工場内の陶磁器博物館にはロシア芸術の歴史が詰まっている。この陶磁器工場は帝政時代から最高級の名品を生み出しソ連時代には国営になって時代の芸術が刻印された。バクストがバレエリュスの衣裳のために描いたものから、アールデコ磁器、シュプレマティスムの皿もある。

70 236

とても面白かった...明治期の陶磁器好きなんだよね...横浜・東京も当時は陶磁器がめちゃ盛んなの知らなかった...知らないことばっかりですごい面白かった...
写真はここのみ撮影okだった展示品。

0 2

明日のイベントお知らせ😊
明日は雨竜高等養護学校の学校祭にお邪魔します😁私たちは物販の方で12:00~14:00迄ですが、学校祭自体は10:00から行っています❗お目当ての野菜や陶磁器美味しいご飯や歌や劇など見所盛り沢山✨お待ちしております。#雨竜町

3 11

リップル・ポップル・リリリーアのイラスト完成です。
mizuki絵師様、素敵なイラストをありがとうございます♪

ほろ酔いで流し目が予想以上にいい感じです~。
手持ちの器は萩焼のぐい呑み。陶磁器好きなのも併せて、欲張りセットなイラストでした。

0 5

Bunkamuraの 展素晴らしい展示でした。陶磁器好きの方にもお勧めです。

28 72

続 東洋民俗博物館

神像、土偶、マリア観音(陶磁器はあまり見たことがない気がする)

チベット関係の展示でよく見るタイプのも当然ありましたが、画像は省略

ジャワの掌神様は、特に印象的

0 1

植物・陶磁器×余白のコーディネートがほんとに眼福です。
あとひとりで篭れる半個室の席もあって今度はそこで本を読みながらだらだらしたい✨

3枚目の写真はお店の入口。実はこの奥にお店はあるのです。
このソファ席は店内と隔絶された半テラス席。空いてる日にいつか座ってみたいです〜💕

0 1

今日は

日本陶磁器卸商業協同組合連合会が
1984(昭和59)年に制定
陶器の古称「陶瓷」から
「とう(10)し(4)」の語呂合せ

0 0

https://t.co/quNZFiEOaD
こちらは、中国は江西省景徳鎮市にある商業施設・陶溪川の公式キャラクター「青花黄桃」さんたちのMVだそうです!
陶磁器で有名な所で、それらをモチーフにデザインされたのだとか…カワイイ〜🥰

0 2

【九谷焼万華鏡】創吉田屋文様 星 壺「小嶌淳&河島洋」
九谷焼伝統意匠の一つである吉田屋窯の様式を伝える第一人者、河島洋氏と陶磁器の筒を、時間をかけ丁寧に万華鏡に仕上げた小嶌氏とのコラボレーション作品です。
https://t.co/BshaDEdxX8

6 21

【妖怪】「瀬戸大将」です。
瀬戸物の体に、瀬戸物の甲冑を身に着けたような姿をし、瀬戸物(昔の関東における陶磁器の総称)と唐津物(昔の関西における陶磁器の総称)の争いの物語に登場する。

2 4

【無名異焼を掲載!】
無名異焼は丈夫なだけでなく、釉薬をかけなくても水が染み込まず、においもつきにくく、見た目よりもずっと軽量であることから、日常使いの焼き物として最適です。
記事はこちらから
https://t.co/Zn6epIjsoG

2 4

アート好きの人にオススメの面白いマンガ見つけました!

小玉ユキ「青の花 器の森」です。

陶磁器の名産地・長崎県波佐見の工房で、育ちも性格も違うアラサーの主人公2人が、うつわ作りを通して少しづつお互いに惹かれあっていく大人のラブストーリー。工房内の仕事描写も非常に丁寧で魅力的でした!

9 50