画質 高画質

『ルパン三世(1978)』も西崎プロデューサーを(勝手に)ライバル視していた藤岡豊氏が『さらば宇宙戦艦ヤマト』を仮想敵に製作したそうですしね https://t.co/o6qZV6BedB

3 9

( ゚∀゚)ノ おはよー☕️

Illustration: Yoshikazu Yasuhiko🎨
Farewell to Space Battleship Yamato(🎬1978)

11 87

今夜は…初めて自分のお小遣いを貯めて買った、手塚プロ(1978年)のカレンダーより♫

手塚先生が描いたこのピノコが可愛くて大好きでした♡

は、B・Jの中の「魔王大尉」より、ベトナムの孤児役で登場

  

20 175

3月9日は003と009の日でミグの日!サイボーグ009でミグと言えば、ミグ25亡命事件をネタにした小説SFロマンサイボーグ009(ロマンノヴェルズ編:1978年2月15日発行)。内容は執筆された酒井あきよし先生の癖がアレなので石ノ森先生の素晴らしい挿絵を貼ります(5)。

1 6

3月9日は003と009の日でミグの日!サイボーグ009でミグと言えば、ミグ25亡命事件をネタにした小説SFロマンサイボーグ009(ロマンノヴェルズ編:1978年2月15日発行)。内容は執筆された酒井あきよし先生の癖がアレなので石ノ森先生の素晴らしい挿絵を貼ります(4)。

1 4

3月9日は003と009の日でミグの日!サイボーグ009でミグと言えば、ミグ25亡命事件をネタにした小説SFロマンサイボーグ009(ロマンノヴェルズ編:1978年2月15日発行)。内容は執筆された酒井あきよし先生の癖がアレなので石ノ森先生の素晴らしい挿絵を貼ります(2)。

1 2

Stephen Fabian's cover painting and illustrations to "Born to Exile" (1978) and Peter Elson's 1990 cover paintings to "Born to Exile" and "In the Red Lord's Reach" fantasy novels from "Tales of Alaric the Minstrel" duology, written by Phyllis Eisenstein.
🔽

4 20

Four self-portraits by Giorgio de Chirico (1888-1978): 1) 1920, 2) 1924, 3) 1952, and 4) 1954.

1 10

1978年の初代ハロウィンから今までシリーズ全部見てきたんだから他人が何と言おうとローリーとマイケルの最期を見届けてくる所存。

0 0


【#小松由佳】



【#スケロク(#CV:#二又一成)】
俺の名はスケロク。
さっきの男が言っていた葛葉だ。

【#麗鈴舫(#レイ・レイホゥ)(#CV:#小松由佳)】
悪いけど、私もオメオメと殺られる気はないわよ。

2 6

Fifty Days at Iliam. The Fire that Consumes All before It, 1978 https://t.co/5LEQFHtwqV

20 71

Some more sketches from watching 1978 tv series

6 9

ペリーヌ物語 1978年
(むかしの落描きから)

脚本は「男はつらいよ」で有名な宮崎晃さん
アニメーションはこのペリーヌ物語がはじめてだったとか
脚本が秀逸で個人的に名作劇場のシリーズでは1番好きかもしれません

第49話「幸せの涙が流れるとき」は何度観ても心打たれます🥹 https://t.co/S9U7wDf0HV

24 110

John Koch
1909-1978
Summer Afternoon

24 102

Art by Noriyoshi Ohrai for Star Wars ‘Splinter of The Minds Eye’ novel by Alan Dean Foster (1978)

121 916

HBD🎉Roger Daltrey🎂

The Who - Won't Get Fooled Again
(Shepperton Studios / 1978)

https://t.co/HNTBsMEOng

3 43

Michael myers <3<3<3
마이클 마이어스~!~!

104 554

時に西暦1978年
の物語が生まれてから4年後
という名の が発刊。3巻からなる本誌、中巻にはスターシャのポスター、原点アステロイドシップ計画の詳細が。
さらに主題歌のオリジナルスコア。
されぞれの二番までの直筆で

1 29

Not to digress but it’s funny to me that there is an old manga named Claudine about a trans man, how his mother sends him to a psychologist and the psychologist ends up agreeing with Claudine
It deals a lot with transphobia in a old but different way
This is from 1978

0 3