画質 高画質

『さらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たち』は1978年8月5日に公開。47年前か。後半は「想定外」の連続で当時16歳だった私には衝撃が大きすぎました。とはいえ、その後TVシリーズで「劇場版はなかったことに、ね!」はもっと衝撃だったけど。画像は『さらば』を1作目のタッチで描いたら…というネタ。

159 830

1978:sunscreen important!!☀️

128 1034


[無敵鋼人ダイターン3] 放送開始日

サンライズの入社試験の際、キャラ表を渡されて万丈を描いたのは懐かしい思い出でヤンス🙂

89 273

西遊記1978
(…に、最近じわりとハマっています…💫※近況報告)

109 567

おはようございます☀4月13日の日曜日です
本日は1888年に、東京・下谷黒門町に日本初のコーヒー専門店「可否茶館」が開店した日
1920年日本では喫茶店ブーム到来。1978年にはスペースインベーダ―が流行、収入が初期費用を短期間で回収できるとテーブル筐体を設置するお店が増えたとか
良い週末を✨

3 26

巡視船「そうや」流氷の海で最後の観測
https://t.co/IzsV3THztc
後継となる新造巡視船を2025年度中に就役させる計画との事。


巡視船 「#そうや 」
竣工日
昭和53年(1978年)11月22日

平成31年(2019年)3月に
先代「#宗谷」の運用期間
(約40年4か月)を上回り
最古参の巡視船に…

52 248

🎺おはようございます
月曜日の朝です🌅

今日2月17日は
日本海軍
駆逐艦「#暁」起工日
昭和5年(1930年)

退役済みですが
海上自衛隊
護衛艦「#くらま」起工日
昭和53年(1978年)

練習艦「#しまゆき」就役日
昭和62年(1987年)

要🧥防寒🧴😷感染症対策
今日も元気に行きましょう!
/( ̄▽ ̄)

57 331

「グローイング・アップ」(1978年)はイスラエルの映画だそうです~ 

1 4

1978年(昭和53年)の4大少年誌‼️
リンかけ日米決戦の年‼️毎週ジャンプを買うようになったので、チャンピオンと週2冊……小6のガキには手痛い出費💦
ドカベンは2年の夏の大会ですね……白新との試合は盛り上がりましたね❣️
水島先生が生み出した名投手の最高峰が不知火だと思ってます❣️

22 172

1978年(昭和53年)の少年ジャンプ‼️
リンかけはチャンピオンカーニバル‼️
ブーメランフックの登場で盛り上がってきました‼️
この頃は友達が買ってたので毎週彼の家で読ませてもらってました💦
日米決戦から我慢出来ずに自分で毎週買うようになりました❣️

30 256


都市伝説「口裂け女」
噂の始まりは1978年岐阜県、SNSもない時代に子供達の口コミで瞬く間に尾ひれの付いた噂は日本中に広がったそうです

しかし今は令和、当時恐怖の対象であった彼女も今は岐阜市のある商店街で町おこしに励みアイドル活動をしているとか

「冬の岐阜はキレイ?」

74 380

🎺おはようございます!
金曜日、🍛カレー曜日の朝です🌅

今日、11月22日は

巡視船 「#そうや 」竣工日
昭和53年(1978年)

平成31年(2019年)3月に
先代「#宗谷」の運用期間(約40年4か月)を上回り最古参の巡視船に…
現在も記録更新中

要🧴😷感染症対策
/( ̄▽ ̄)✨#艦これ

89 465

ぜひ『ハロウィン(1978)』を観てから『ハロウィン(2018)』を観ましょう。 https://t.co/nXofH4q1Fu

0 0

🧟‍♀️

「ゾンビ(Dawn of the Dead /1978)」のナースゾンビの仮装の富士見さんです。

(急募)ヒトミ先生の単行本のおまけでミニスカナース のコスを描きたいんですけど、着て欲しい!っていうキャラのリクエスト募集します。(男女問わず)

58 128

🎺おはようございます!
水曜日の朝です🌅

今日は10月2日という事で

DD-102護衛艦「#はるさめ」

また、今日10月2日は
駆逐艦「#Fletcher(#フレッチャー)」#起工日
昭和16年(1941年)

砕氷船「#宗谷」#退役日
昭和53年(1978年)

要🧴😷感染症対策
元気に行きましょう
/( ̄▽ ̄)✨#艦これ

79 433

ヒロイン語り❣️
1978年(昭和53年)のヒロインたち❣️
この他にヤマト2の森雪さんもいますから、この年は松本零士イヤーといっても過言ではありませんね❣️
松本ヒロイン‼️
我々の世代ではスルーしたくても出来ない程の巨大な存在❣️

40 212

出口のロビーでは、安彦先生が作画を担当した1978年製作の教育短編映画『火事と子馬』(22分)が観ることができます。今までは、あまり観る機会がなかった非常にレアな作品です。先生の作画なので何気にクオリティが高いです。YouTubeでも視聴できます。

19 84

This is a translated version released in Japan in 1978 for younger audiences.

0 2