破滅魔虫カイザードビシ
TDG本にカットとして少しだけ載せる予定の最終決戦量産型さん。フリーキーさを強調して人型っぽくしてみました。
 

89 245

宇宙合成獣ジオモス/ネオジオモス/宇宙球体スフィア
デザインを整えつつ、各部の質感や機能を明確にして見ました。進化、変態もより明確化し岩塊が動いているジオモスから進化し、各部が整ったネオジオモスへという感じに。
 

273 681


とりま、Reウルトラ風アーストロンとインドミナス・レックスのオリフレ、ミーナで。

0 6

ウルトラマンエックスベータスパークアーマー
過去作にアーマー着けました。
  

190 514

ハネジロー(ムーキット)
ファビラス星の小動物で高い知能、コミュニケーション能力を持つ。スーパーガッツ隊員アスカ・シンと一時行動を共にした個体は「ハネジロー」と命名されている。
4枚目は未来のアスカ(つるの剛士さん)と再会したかもしれないハネジロー
 

340 759

異形進化怪獣エボリュウ
菌類に似た宇宙生物で宿主をベースとした巨大な身体を形成する。電気細菌と同様の「電気を食う」独立栄養生物。
 

193 485

ミズノエノリュウ(壬ノ龍)
大地の守護神とされている存在。その実態は人知を超えたものであり生物というよりはエネルギー体、あるいはより高次元の存在とも思われる。地上で活動際は巨大な多頭龍のような肉体を形成する。
 

332 716

ゼルガノイド
スフィアがテラノイドを同化吸収、変異した融合体。テラノイドに内包されたダイナや光の巨人の形質を受け継いでおり強大な戦闘力を持つ。さらにエネルギーコアは肥大化、暴走状態となり莫大なエネルギーを供給する。
 

427 1038

C.O.V.(コッヴ)
根元的破滅招来体が地球に送り込んだ異星生物。金属を含む外郭を持ち、植物的な性質も備える。(続)
 

259 577

邪神ガタノゾーア/尖兵怪獣ゾイガー
以前描いたものにだいぶ加筆(塗り込みなど)しました。ガタノゾーアは「闇」を吹き出す「門」や「泉」のようなものと考えています。ゾイガーはガタノゾーアから直接産み落とされえる設定。
 

496 1010

ガンQの涙
アクマニヤ星人によって擬似ガンQ(なりそこない)に変わってしまった吉田さんバージョン。アクマニヤ星人は植物っぽくしてみましたがポーズが完全にマ○クになっちゃった
 

本家はこちら→https://t.co/psrH1xIAip

141 312

ガンQ
棘皮動物を思わせる式神(陰陽道による擬似生物)の集合体。逆五芒星型を基本構造とし、全身が5つの属性を帯び、中央の目玉は5つの個体の目玉が融合している。
小さなユニットの集合体で強化版は血管ではなく紐状の呪術道具が付加されたものとしてみました。
 

359 828

超古代怪獣ゴルザ/ゴルザ(強化)
若干ヒトガタというか怪人っぽい体型にアレンジ。超古代怪獣系の外郭の孔からガタノゾーアが放出していた「闇」をごく微量放出していたり、ガタノゾーアの「闇」を吸気しそれによって支配されていると考えてみました。
 

248 553

オーブダークノワールブラックシュバルツ
本物を模した鎧(やや無骨な作りでリベットとかも目立つ)をガスが凝集した身体にまとっている設定。プロポーションは愛染シャチョー(深水元基 さん)をイメージしました。比較用に以前書いたご本家も再掲載
 

387 907

アボラス/バニラ
5000万年以上前の超先進文明を持った古代人(おそらく地球に移住していた異星人)が作り出した生物兵器で、それぞれ甲冑魚、円口類に似る。金属容器に液化して封入されていた。
以前一回描きましたがリトライ。魚っぽさと初代寄りのプロポーションにしています。

370 768

グルジオボーン
ロッソ、ブルにテイストを合わせて神仏に使役される獣のようにアレンジしてみました。全身の赤い部分は甲冑のようにして、黒い身体には紋様が浮かんでいるようにしています。顔も狛犬などのイメージを入れて若干可愛くしています。
 

218 550

ロイヤルメガマスター
ベリアル(アーリースタイル=本来のベリアル)がキングの力(キングソードと光の鎧)を纏った姿と想定してデザインしました。
 

258 581

こちらも何度目かのベリアルアーリースタイル→ジード素体。
そして3枚目は「キングの鎧」をまとう前のロイヤルメガマスター素体。でっちあげですがロイメガは体はアーリーべリアルによく似ているので「ベリアル本来の姿がキングの力をまとう」と解釈してみました。
 

282 677

にて ネロンガ復活記念(?)「地底怪獣の一族その2」
ほんとは結構前からネロンガ復活を知らず描いていたんだけどグッドタイミングだったねぇ

401 655