おはようございます🌈
本日の【朝の過去絵】その①

本日、05/01は 第18話『虹の卵』の放送日!

【地底怪獣

数あるバラゴン族の中でも最推し✨
タイガでの復活以降、ニュージェネでの数々の活躍は嬉しい限り ^^)♪

23 90

本日の【朝の過去絵】その②

本日04/17は、#ウルトラQ 第16話『ガラモンの逆襲』の放送日。

ガラモンの操り主の 【チルソニア遊星人】を再掲。
今見ても、中々ブラックな労働基準の星。

7 49

おはようございます🌅
【本日の朝の過去絵】その①

本日、04/14は『#ウルトラQザ・ムービー星の伝説』の公開日。

●#ワダツジン
●古代神獣 =薙羅 
を再掲。

主人公はシルバー仮面で、出演者がウルトラシリーズ所縁の方々で占められている豪華な作品✨

12 48

本日の【朝の過去絵】②

本日は 第15話『カネゴンの繭』の放送日 。

【コイン怪獣

明るい夢と同時に、ブッラクさも詰まった傑作回。

4 30

本日の【朝の過去絵】

本日、03/27は 第13話「ガラダマ」の放送日。
ウルトラQの代表怪獣の一体、#ガラモン を再掲
この後、半世紀を経て、ウルトラマンを苦戦させるほどの侵略兵器と判明する時が来るとは…

60周年も近いので、そろそろ別のアングルからも描きたいですね。

10 38

おはようございます🌅
本日の【朝の過去絵】

本日、3月20日はウルトラQ第12話 『鳥を見た』の放送日。
古代怪鳥 を再掲。

その出自含めて、謎が多いエピソード。
劇中の行動を見る限り、可愛い見た目に反して中々に凶暴。
留置場で影が徐々に巨大化するシーンは、ゾワゾワ来ます。

10 45

おはようございます🌅
本日の【朝の過去絵】

本日02/13は、#ウルトラQ 第7話『SOS富士山』の放送日。
岩石怪獣 を再掲。

昨今のニュージェネでの【Q怪獣】の活躍振りを考えると、もし復活したら強豪枠で大活躍してくれるかもしれない。

21 70

おはようございます⛄
本日の【朝の一筆】

本日01月30日はウルトラQ第5話「ぺギラが来た!」の本放送日❆
ペンギン🐧の突然変異との設定がありますが…特徴から変異元は、セイウチかアザラシでは?
・・・と思うは私だけ?

9 45

おはようございます。

本日の【朝の過去絵】
本日は 第3話「宇宙からの贈りもの」の放送日。
火星怪獣 登場。

存知なかったとはいえ、拾ったナメゴンの卵をネックレスにして、由利ちゃんにプレゼントする一平くん…よく絶交されなかったよ(^^;)

5 33

おはようございます。
本日の【朝の過去絵】

本日1月9日 は、#ウルトラQ 第02話『五郎とゴロー』の放送日。

巨大猿 登場!

猿なのに、胸をドラミングするゴローに対するツッコミするのは野暮…ですかな?

15 65

本日は 第1話 『ゴメスを倒せ!』の放送日!
全ては此処から始まった。

過去絵になりますが、主役怪獣の でお祝いを🎊🎂👏
来年はいよいよ60周年…!

7 41

当初はレッドキングではなく、【ウルトラQ】のゴルゴスが復活する予定だったそうで。
折角の放送記念日なので、【夢の対決】を自作✨


https://t.co/colEut5J18

50 168

「古代怪獣ゴメス」

イラスト再UP!!
まさかのゴメスではなかったけど…笑


41 165

11月12日は “初めて撮影に成功したのを記念した” 🦕#ネッシーの日。
《3》 | ωΦ) ブラッドベリの『海竜めざめる』好き。その2は 風味。

7 11


憂いを秘めた久原羊子隊員(演:田村奈己さん)が悲しい過去を持つヒロインとなる為、珍しく由利ちゃんが登場しない回。その分《東京氷河期》では普段の倍の大活躍。
(*゚ω゚)ノ ちなみに3枚目はあまりの酷暑に作ったらバズった駄コラ。#1日一点とにかく描く

3 13


お役所仕事を揶揄するテーマかと思う程、石川進さん演じる局長?がいい加減でマジ視点で観ると結構ゾッとする話。特に靴磨きの少年とM1号はリアタイ時、あの世へ行ったのだと思った。
ちなみに若い頃、得意先の部長がM1号ソックリで⋯

10 39


結末にこれほどホッとさせられるとは。
実は “それ” が理由で拘置所ででかいオッサンと同室にされたり、頼りの淳ちゃんと一平君は超辛口反応だったりと散々な目に遭う由利ちゃんにハラハラしっぱなしなのは大人になって観ても同じだった。

9 46

 
(*´д`*)なんといってもウルトラヒロイン第一号、江戸川由利子は さんの魅力あってなのは間違いない❣️
だから の爆弾ワイプから始まるウルトラマンのフジアキコ隊員でもあるのは当然っスよね♥

18 66


「ガラモンの逆襲」
怪獣の都市破壊だけで終わらず仲間に裏切られるラストの展開の非情さに子供心に凄く大人向けSFドラマを観ている感じがした。池に入水しながら燃えるのが儚くて好き。

591 2534

 

を語るとき、忘れてはならないし一度でも見たら忘れる筈がない強烈なキャラクターこそは、日本の “元祖・博士” そして “博士” のステレオタイプ像を定着させたと言っても過言でない一ノ谷博士であろう。
異論は受け付けない。

14 45