//=time() ?>
【告知】5/15(日)22時~ 国内近未来SF作品紹介スペース開催 - 読書する日々と備忘録 https://t.co/bqFiJWCv2z 今回は国内作家さんの近未来を舞台とした作品紹介スペースです。比較的最近の一般文芸、文庫、ライト文芸などからラノベ読みにも読めそうな作品を紹介予定です。よろしくお願いします。
ゆりあの新しい立ち絵です。
イラストは、いつもの方に描いていただきました。
今回はSF作品のパイロットスーツを着ちゃいました! ちょっぴり大人かもしれません。
主に建築をテーマにCGを描いています。
SF作品が好きです。
#ゴールデンウィークSNS展覧会2022
#GWはフォロワーさんが増えるらしい #blender
1950年代後半、低予算ホラー・SF作品の題名に【TEENAGE】を付けるのが流行ったらしい。案外『ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ』のタイトルの遠いルーツは、この辺りなのかもしれないな。勝手に『ティーン・タイタンズ』から拝借したと思ってたよ。
入れ替わりカード化TSF作品(※成人向け作品)
夏コミに合わせて現在制作中です!
よろしくお願いいたします✨
原作・いが扇風機さん(@igasenpuki) https://t.co/zyzxv5yt18
ネトフリで「#オブリビオン」を観ました。
#トム・クルーズ 主演の超ハードSF作品なんですが、当たりハズレの多いSFでも彼の主演作って失敗作って本間の観た範囲ですが見当たりません。
それにしても、彼ってばカッコ良過ぎますよね。本間と同じ人類とは思えません。
現在連載中の漫画『夜光雲のサリッサ』、最新話の39話その2が公開中となっております。最近は描いていて、昔好きだったSF作品をよく思い出します。ご覧頂けましたら幸いです…!
https://t.co/hI3TVxcD3L
#ムーンフォール (2022年)
西暦2022年、月が地球へ落下して来る。月で落下を引き起こしてると思われる怪生命体を排除する為に、3人の宇宙飛行士たちは爆弾を持って月の中へ飛び込む。
月の人工建造物説と超古代文明説がベースになってるSF作品。そのせいで私にはちょっと受け付け難い映画だった。
【今日プラ:22分】
【タイムパラドックス】
🕰時間軸を遡って過去の出来事を改変した結果、因果律に矛盾をきたすことの総称。
🕰SF作品の中において歴史上の出来事や危機、思考実験として頻繁に題材とされている。
🕰矛盾を説明するためにパラレルワールドの概念や、多世界解釈などがある。
『Killers from Space(宇宙からの暗殺者)』。地上に見えた奇妙な光の点滅。記録のない外科手術痕。科学者マーティンを監視する巨大な2つの目。系外惑星からやって来た侵略者の恐怖を描いた真面目なSF作品なのだけれど、バズ・ライトイヤーみたいなエイリアンの外見のせいで緊張感に欠けてしまう😂🧑🚀
#みんなの特撮マジ怖選手権 the fly これは80年代後半だから見たのは30代。それでも体が溶解しながら蝿男に変わっていき転送ポッドにヒロインを引っ張っていくシーンはトラウマになりそうだった。しかしSF作品としては傑作。ゴールドブラムの怪演にも注目。
「地球外少年少女」をNetflixで全話一挙視聴。「2001年宇宙の旅」「さよならジュピター」「エヴァンゲリオン」など、様々なSF作品が頭をよぎる。楽しいキャラクター設定が物語にちゃんと生きていて素敵。
https://t.co/77cBYSmbJT #地球外少年少女 #Netflix
13歳の頃にハマったSF作品が生涯に渡ってのテーマになる説
13歳のころドハマリしてたのは漫画版エヴァでした
これも毒親のオンパレードでしたね…
・女の子がひどい目に合う
・少年少女の交流と成長
このあたりは確かに話し作りの骨子になってる感
マーダーミステリー「ガラテアの心臓」ドゥーリトル役で参加させていただきました。
タイトルが神秘的なSF作品である。
作者様卓でのびのびRPさせていただきました。
GM&同卓ありがとうございました!
#ガラテアの心臓
光と水のダフネは最初の数話は普通にギャグアニメだけど10話辺りで主人公のマイアが失った過去の記憶を思い出し始める辺りから作品の流れが変わって急にシリアス路線のSF作品に化けるので電脳コイルに近い魅せる脚本演出が秀逸である( ˘ω˘ )