「寄生獣」が無料で読めるんで読んでたら
関連情報で「レイリ」という戦国時代物のマンガが。
寄生獣の岩明均が原作で読みだしたら止まらず、
6巻しかないんで一気読み。
超絶面白かった。レイリちゃんいいなぁ。
仇の織田信長がキチガイみたく描いてあったり、
家康が中々の好人物だったり。

0 8

戦国時代に逆異世界トリップした少年

将軍は少年に何者か問うが、言葉が分からない。黙って怯えている少年を捕まえて、もう一度問う「儂は10代目阿合ノ郷家現当主、及び今戦の総大将 影虎と申す。もう一度問う 貴様は何者だ」

43 288

アルメイダ(戦国時代の宣教師)
見果てぬ夢


17 77

みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その53 デストロイ三部作

マッシュルーム(ホワイト種)は食べる
絶対ドクツルタケの存在知ってたら、戦国時代には毒殺の代名詞になっていただろうなあ。
処置の方法が、活性炭食べるくらいしかないもんなー。
一本で致死量達する可能性あるもんね。

1 5



来世で生まれ変わったら、その才能を持った石か何かになります。
戦国時代室町幕府末期にタイムスリップした物理学者というものを書いていたり、キノコや植物、昆虫とかのしいたけ観察日記描いてます。。

8 22

「“地獄谷には鬼が出る“。

 それなら俺が“鬼になろう“。
 大きな手は、全てをあきらめない為にある。
 全てを掴む為にある!!

 “希望を後押しする鬼が居たっていいだろ?”」


10 15

「「【領域反転】!!」」

「スタインよ!!
 貴様の“焔“も“ようやく繋がった“!
 
 さあ、“共に燃え続けよう“
 共に栄えるように!!!

 皆を、世界を、“明日へ繋げて“
 燃え続けるように!!!」


9 15

『“燃え尽きる“なんて!!

 “ダメに決まってる“でしょ!
 ジ・オーバーヒート!!』

「アンジュ‥!?」

『私は“貴方を失わない為なら何だってやる!“2人で生き残る為なら何だってやるんです“!受け取ってください!
 “最後に繋がった焔“!』

「この光は!?」


8 14



歴女かつ農業知識豊富な女子高生が戦国時代へタイムスリップ
信長へ召し抱えられ本能寺の変が起こらぬように奮闘するif物語

ちょっと能力(知識量等)高すぎじゃね?という面もまぁまぁあるが意味不過ぎることも無いので楽しめる。

既刊9巻

0 2

琴村妹はアクトレス戦国時代を生き抜くには控え目過ぎるので少しくらい腹黒いところがあってもいい。

37 106

【信長協奏曲】
勉強嫌いな高校生・サブローはある日突然、戦国時代にタイムスリップしてしまう。そこで出会った本物の織田信長は病弱で顔はサブローにそっくりだった!
「体の弱い自分に代わって信長として生きてくれ」と頼まれたサブローは…

 
https://t.co/G0jTshcF1U

1 0

「そしてやっと話せたな“真の黒幕“よ。

 こうして話せる日を楽しみにしていたぞ」

【亥の男よ。
 私も貴様に興味がある】
 
「気が合うな光焔。
 よかろう。“真のデスゲーム“。

 刮目して待とう!!」


https://t.co/1cACd5poSu

10 20

「アンジュの声‥!!
 そうか。フ‥そうだな‥!!

 相手が繋ぐのならば、
 “俺も繋げはいいのだ“な?

 戦い紡いできた絆で!!

 “想いを形にする力“を!!!」


https://t.co/jVyjCeMEBs

8 13

TL戦国時代を見てたネロ
「……なあ、もう俺あっち行っていい?そろそろ部屋でブラッd…………明日の朝飯の仕込みしねえと」

2 5

戦国時代に宿敵だった武将が女子高生してる話です。

226 1931

こんにちは皆さんよ~!

A quick drawing during lunch break.
井伊 信濃守 直盛 (Ii Shinano no Kami Naomori), vassal of Imagawa and head of Ii clan.

0 5

当時は時事報道が禁止だったため、戦国時代の将士に仮託する形で上野戦争を中心に戊辰戦争で戦った武士達を描いた、浮世絵師・月岡芳年の「魁題百撰相」。詞書の内容から人物が特定可能な物も存在しますが、もしかすると成一郎や平九郎に擬せられた人物を描いた作品も在るかもしれません。#青天を衝け

1 8

当時は時事報道が禁止であったため、戦国時代の将士に名を借りる形で上野戦争を中心に戊辰戦争で戦った武士達を描いた浮世絵師・月岡芳年の「魁題百撰相」。詞書の内容から人物が特定可能な物も存在し、又、未だ特定には至りませんが成一郎や平九郎に擬せられた作品も在るやもしれません。#青天を衝け

14 31



羽柴秀長が“秀長”だったのは晩年六年間、細川幽斎が“細川幽斎”だったのは晩年十年間だけ

秀長は人生の大半が“長秀”で、幽斎は織田信長に仕えて関ヶ原合戦が終わるくらいまで“長岡兵部大輔藤孝”だった

2 4

「だが、たどり着いたぞ。

 俺は、俺の“次元“へ。

 “友情の果て“。

 じぶんのために。仲間の為に。
 心を奮い立たせる。

 他人に与えられた運命でも!
 俺は俺を認める!」

 “色彩覚醒“!!

 【紺碧のヴィダールキマリス】!


13 23