//=time() ?>
個人的に「あの七支刀が!心御柱と宇豆柱が!」と、取材を堪能しました。豊臣秀頼の太刀(備前長船:銘「光忠」)や、室町6代将軍義教所用の鎧なども。荒神山遺跡出土品も銅剣168、銅矛16、銅鐸5と圧巻。
国宝「七支刀」がやってきた!東京国立博物館特別展「#出雲と大和」 https://t.co/Rod1rXzCQo
にゃぁぁぁぁぁ!!な、鳴狐ちゃんんんん!!一杯お話しよ!腑甲斐無い審神者だけど許して!これからも宜しく!!
そんでもってシールは般若さんお迎えしたー!千代金丸と悩んだけど、長船揃えてあげたかったし…おいでませ!大般若さん!
今日は長船を意識した服で本丸博へ。
物販のレジのお姉さんに、「小豆さんイメージですか?カッコいいです。」って言われてマジ嬉しい🌸🌸(///∇///)🌸🌸
つか、小豆さんの睫毛がたまらんとです(///∇///)❤️
一週間経ってしまったけど長船会の燭台切光忠ハイライト!独断と偏見でまみれてます愛ゆえですすみません。
全長船スタッフのハイライトも描きたかったんだけど今更感がすごいからたぶん描かない…遅筆で無念…
#長船Party1222
#長船Party1222 にお招きいただいて本当にありがとうございました!
レポ描くにも楽しすぎて記憶が飛びまくりなので断片的に覚えてた所を。重複してすみません。
描いててむっちゃ楽しかったです!
#備前長船刀剣博物館 はいまは刀装具の展覧会ですが、ひそやかに本作長義(ちょうぎ)が拵え付きで展示されてます。
佐竹義重の八文字はさすがに展示していませんが、長義は長船系にして他伝を学ぶ自由奔放な刀工です。
個人的に見ものです。