//=time() ?>
法線マッピング・・・が正式名称でいいのか?冬コミ原稿で3Dは当導入を経験しテクスチャーの存在意義に気付かされ、ノーマルマップとかベイクとかそこらへんの単語にまつわるスキルを習得!フリー素材で見た青紫のテクスチャーの意味がやっとわかった。笑
大分出来てきた^^
紙質意識して油絵のテクスチャー貼ってるんだけど、それが適度にアナログっぽい味出してて良き
因みに重ね塗りする都合のある髪の毛は塗るの最後ら辺
今日これ ハーフアップ
もらったLILAY、テクスチャーがやわらかくてよい
ソストレーネで¥300くらいで売ってたFIGの香りのキャンドルが置いとくだけでめっちゃいい匂〜い🌷
ツリーのモデリングめんどくさい!アルファでやってやるぜ☆
フォトショダイジェスト公開
①フリーのシルエット用意して葉と木に分ける
②葉の粒感出せそうなテクスチャー用意
③テクスチャーを葉の部分にクリッピングマスク
さっきのツイートですが何が2Dかと言うと、レイヤーごとに画像を分けてそれぞれテクスチャーとして貼ります
カメラからの視点で背景を作成します。(プロジクションマッピング)
このスタイルだと美術の人がそのまま3Dに参加できるので良さそう。
#b3d
https://t.co/chKfdJ8ibh
雪玉ぶらさげた手袋作ってみました。
サブペでテクスチャーベースを塗って、COATへ。影やらNormalやらはCOATのLightBakeツールです。
遅ればせながらクリスタの自動彩色を弄ってみる。ちょっとレタッチしたらそれっぽくなるなぁ(*´▽`*)思わぬ所にいい色が出るのでテクスチャー素材として作成してもいい効果が出そう。。
#CorelDRAW #星威岳哀牙
ベタ塗りで全部の面パーツ作ってから陰影・テクスチャー付ける予定やめて1パーツ毎完成方式にした。サユリちゃん全部と哀牙ちゃん顔とリボンは暫定的に完成。手順変えたせいで脳みそフリーズしまくったもののやっと慣れた。修正しなければこれが一番速く描ける筈ですが…。