//=time() ?>
本日4/14 18:00 - 20:00
配信無料&観覧 at #大怪獣サロン
#70年代オカルト 講座
#ムー大陸 #日本沈没
教材 → 『70年代オカルト』
#光文社新書 #焼きそばUFO
#ケロッピー前田 #オカルトはカウンターカルチャーだった
https://t.co/Rbi3I5eKKY
お茶爆よろしく! #オカルト飲み会
https://t.co/k3CO7K8Mn4
集まれ、あぶない看護婦たち!~めくるめくNurseploitationの世界
アーミテイジ関連でこちらも。君は「あぶない看護婦」を聞いたことがあるか?日本ではVHSバブルに消えるも70年代前半の米ジャンル映画界を語る重要作品!ということでシリーズ12000字徹底解説!という記事。
昭和歌謡が海外で再評価されるだろうって妄想はずっとしてたんだけど、私の場合70年代の曲がインドネシアで火がつくというニア?ミスかましてたんだなHAHAHA
架空の歌謡曲Funkotブート🦑✨
F*Kaoriちゃんのイラストも最高💖
ぷにぷに電機×DJ KUBUS - ごめんね、亜熱帯’18 https://t.co/tGOzNab09K
70年代フォークシンガーみたいなビジュアルのやさぐれ幸太郎はレイズナー2部初回のルンペンエイジ、パンチドランカー後のカーロス・リベラぐらいに意外性があってびっくりした。ライブ会場に駆けつけるシーンはどうしても脳内で『我が良き友よ』が勝手に流れてしまう……
ぼんじりー
#ゾンビランドサガ
トレンドにF蘭丸ってあって「ウッソだろ、なんで今頃F式蘭丸(フロイト式蘭丸)なんかがトレンドに⁉︎」ってビックリしてリンク押したら「Fairy蘭丸」ってアニメの話だった…そうだよね、ポーの一族みたいに続きでも発表されない限り1970年代の少女漫画が話題になることはないよね…ハハハ #F蘭丸
2020年のしおりカレンダー4月用に作成したイラスト。2019年蔵書票カレンダー4月の『詩集を読む吟遊ガール』(https://t.co/3M5P8qL4TJ)とお揃いのしおりです。
1970年代頃の梶芽衣子さんの映画の服装を参考にしました。
#illustration #イラスト
@hm610916 TMSの見開きにあったカワイモデルの広告に、かなり長い間掲載されていたと思います。70年代位までは見かけました。何時か16番にカムバックしたら、EB58とショーティ客車、EB10とブリキの2軸貨車を思いっきりブン回したいものです。
【今週末日曜日!】
4/11(日)は札幌で懐かしいアニソンが一日中流れる日!!
懐かしいアニソン聞きてえ!合いの手入れてえ!歌いてえ!!
という方!!沢山いると思います!
70年代~00年代前半くらいまでバリバリに流れますので是非是非遊びに来てください!
#北懐古ぉ https://t.co/u35MJ4NJu2
なんか70年代描きたいな、って画像検索してたら #オーロラ姫 になってしまった。
当時何話か観たけどほとんど覚えてないな、日曜日だからお好み焼き食べながら、な記憶。
調べたら、キャラデザは須田さんなんだね。
#SF西遊記スタージンガー
絵は寄せてないけど😅あっ、ティアラは三蔵風なんだ
#らまそい
にゃんりうむさん( @wan_waooo )デザインの70年代が似合う素敵なキャラです✨とても気に入っています!にゃんさんありがとうございました🙌
#仮面ライダー50周年 #70年代
仮面ライダーが始まってからの10年。子供向けエンタメは今とは比べ様の無い位のスピードとレベルで濃密な日進月歩だった。😐
ライダーやガッチャマンからほんの数年で (狙った) シュールギャグに到達し、マジンガーシリーズが終わって2、3年でコロニー落としですよ…
作品自体も混沌とした70年代のサイケみたいなのもあって面白かった「女ねずみ小僧」の留吉、あと、「岡っ引どぶ」も。時代劇のなかの #田中邦衛 さん、好きだった。合掌。
1970〜90年代のスポーツアニメは凄い。
1970年代は熱血感が強めでしたが、
1980年代以降になると青春を描くものや必殺技が多く出るものやギャグ路線のものなど個性豊かになりました。
アニメに影響受けて、スポーツを始まる人が多かったりしましたね。
#スポーツアニメ
@retoro_mode