厳島神社、平和資料館、原爆ドーム、大和ミュージアムに鉄のくじら館、どこも素晴らしい所でした!
時間はいくらあっても足りない感じでしたね…笑
人へのお土産は沢山買ったんですが自分の土産は殆ど買って無いんですよ…夢中になって買うの忘れてしまった…
零戦タンブラー買おうと思ったのに…笑

0 2

海上自衛隊 佐世保資料館
セイルタワー

1 1

🌛おはようございます。あきた文学資料館は本日(月曜日)休館です。 【次回展示】10月9日(水)~12月27日(金)、後期特別展示「回顧 平成秋田の文学」

0 0

9.12(木)~9.16(月)
沖縄県立芸術大学付属図書・芸術資料館二階 第二展示室

展覧会 「青に溺れる」

僕はイラストを3枚展示しています。
是非お越しください。

26 130

【滋賀県および関西広域で実施中】施設料が無料になるよ!関西文化の日プラスを利用して、博物館や美術館へ行こう♪2019年9月
『関西文化の日』があるのをご存知ですか?毎年11月、関西一円の美術館・博物館・資料館等の文化施設 ...
https://t.co/sUJRtR6udU

0 0

🌛おはようございます。あきた文学資料館は本日(月曜日)休館です。 【次回展示】10月9日(水)~12月27日(金)、後期特別展示「回顧 平成秋田の文学」

0 0

というわけで、「戦中・戦後の労苦を伝える夏休み3館めぐりスタンプラリー」は、最終日ギリギリでしたが今年も無事にクリアできました(^.^)

0 9

みゆきんちでもホロライブでもない方のスバル、青空昴だよ!!

[タグ]#青空昴
[ファンアート]☀️#すばるあーと
[設定資料]☀️#青空資料館

[チャンネル]https://t.co/J2p4evOJVF
[BOOTH]https://t.co/qzdfGLj2Hl
[マシュマロ]https://t.co/2QhuWqliGR
[欲しいもの]https://t.co/lUc5XTfl1G

9 20

「龍馬と剣術-刀剣展示-」
坂本龍馬と剣術に関する資料や、刀の展示が行われます。土佐の名刀「陸奥守吉行」の刀も多数展示されるそうです。
会期:2019年7月27日(土)~2020年1月26日(日)
開館時間 :10:00~18:00
会場:龍馬歴史館 2F・龍馬有縁資料館
https://t.co/wY9tEWqwTa

12 12

🌳おはようございます。あきた文学資料館 開館の時間です。 「戦後秋田の文芸誌・詩誌」展、いよいよ1日(日)までとなりました。お見逃しなく。

【次回】10月9日(水)~12月27日(金)、後期特別展示「回顧 平成秋田の文学」

0 0

演劇はひと息ついて、
9月は紙芝居イベント。
1日は11時から横浜開港資料館前で。
8日はステージマーケットin狭山に出演。11:20と15:40の回。
演目は早くも秋らしく「ハロウィンランドのエドモンド」だよ!
チビッ子たちあつまれ〜
勿論、大人たちにもグッとくるお話なんで是非。

3 3

お茶の水女子大の歴史資料館キャラクター「ちせちゃん」(ぬりえもDLできるよ!)https://t.co/h7g0PNUsaE

14 14

【まもなく終了】こおりやま文学の森資料館で開催中の「11ぴきのねこと馬場のぼるの世界展」は残すところあと3日!幼少期の絵や写真、最後の作品となった『ぶどう畑のアオさん』の原画も全場面展示されています。アオさんが見上げる茜色の空を、ぜひ見にいらしてください。8/25まで。

7 44

深川お化け縁日の出店場所公開されました

第一会場:深川江戸資料館 B1Fレクホール
開店時間 :17〜20時

第二会場:深川通り商店街
開店時間 :16時〜

ストレイ・シープは
第一会場:出店番号8番です
マグカップは日曜に販売予定です

最寄駅は清澄白河駅
A3出口
https://t.co/sZ9nyV20VN

17 48

【告知】8/24〜25 16:00〜20:00
東京、深川資料館通り商店街にて開催の で深川階段さんブースに委託出店させていただきます。
今回は単品に加え、ちょっとお得な木製バッヂと耐水ステッカーのセットを出品予定です🌟


私は2日目のみの参加になります!

39 50

【タガタメ資料館】
現在ベルタの水着スキンが登場中!ベルタらしさのある水着が可愛いですね。あのビーチボールのデザイン…とても欲しいです…!

93 328

として委託出展します。
《日にち》8月25日(日) 16時~20時
《場所》東京都江東区 深川江戸資料館資料館通り商店街
《ブース》深川怪談本部テント 委託ブース
念願の初出展です✨🦊

19 21

弥富市歴史民俗資料館おもてなし職員のぶんちゃんさんに、お会いしました。凄いおもてなし能力です!!!

2 18

去年の夏のワーク。
黒板アート「ジュラシッ九谷」です。
九谷焼資料館でのイベントにて。
太古のロマン恐竜の世界を九谷焼でよく使う紋様で縁取りしました。

0 5