//=time() ?>
燃ゆる陽に 想い浮かぶは あの御方
マジックアワーとナナテスカトリ❗️描きました✨鬼嫁言われるけど、優しい表情も見せるんですよ(*´ω`*)
たぶん。。。
#モンハンワールドアイスボーン
#ナナテスカトリ
#イラスト
#水彩色鉛筆
撮影の裏側も是非(笑)
テスカトリポカ、武闘派。(アステカ神話のテスカトリポカのご紹介)
ブログ:https://t.co/K4pXajBsS8
本日のブログは、アステカ神話の「テスカトリポカ」のご紹介を書きました。
#神話 #Mythology #アステカ神話 #Aztecmythology #ジュラシック・パーク #JurassicPark #illustration #イラスト
ハイブリッド型総合書店「#honto」が週間ランキング(7/11~7/17)を発表。『#東京卍リベンジャーズ』最新刊が通販、電子書籍、コミックで上位に登場。#佐藤究 さん直木賞受賞作『テスカトリポカ』、#石沢麻依 さん芥川賞受賞作『貝に続く場所にて』が文芸ランキングに登場。
https://t.co/BENYhBhj6m
そういえば↑の手を見て占う際の呪文にtla toconittacan tonahualtezcauh(我らのナワルの鏡を見よう)とあって、ナワルの鏡とは占われる人の前腕だと考えられてるけど、テスカトリポカが人の腕を持ってることがあるのはそれが何らかの魔術に関するものだからだろうか?(件の呪文には彼は登場しないが)
ケツァルコアトルとかテスカトリポカとか、黄色い髪で描かれることがあるアステカの神もいるんだけど「黒髪=先住民/金髪=ヨーロッパ人」だと思ってるとおかしいと感じてしまうんだろうか。
【#小説すばる 8月号 #フラッシュフィクション】わずか1000字で物語の可能性にに挑む、日本初のフラッシュフィクション連載「千字一話」。今号は #佐藤究 さんが登場です。題して「邪説巖流島」。お読み逃しなく! 佐藤さん、『#テスカトリポカ』(KADOKAWA)直木賞受賞おめでとうございます!
【メモ】
◆マリアベッキアーノ絵文書、トゥデラ絵文書。アステカ第9月ミッカイルウィトントリ/トラショチマコの、テスカトリポカ様のお姿をアレンジ。
◆ひたいの飾りはエスピツァル。
◆参考は約翰さまのツイートです。ありがとうございました!
https://t.co/8j83h4V7Pc
https://t.co/OhAq1mgUC2
例えば「テスカトリポカ神について『ボルジア絵文書』をみるとどうやら、ケツァルコアトル神の分身ショロトル(宵の明星)神のことを指しているようである。とすれば、この争いは同じ宗教の中での、異なった意見をもつ2集団の争いとすることができる」とあるのは『ボルジア絵文書』p.10左上の絵に基づく
信じられないかもしれないがいつかのループでは皆仲良しだったし一緒に学んだこともあったぞって言われたのでどこぞの校庭で手合わせし出す主4シヴァくんとそれを生暖かく見守るテスカトリポカヨリトモバロールです なんと無く主4くんは白ラン
@izum1314real ピアスとフェイスシールが対となる存在。
そうまるでテオ・テスカトルとナナ・テスカトリの様な。
一緒に撮ってくれてありがとう
@sabitakamatari テスカトリポカの教えに忠実であればあるほどにオセロメーは誰かいるときは強気で誰もいないときには甘えてくる、まさにでかい猫……。
二人きりのときにはモフモフどころか、にくきうも触らせてくれそうです。
メシカの高官ウィツナワトルやトラコチカルカトルで思い出した。ウィツナワクヤオトル(刺の傍(=南)の敵)とトラコチカルコヤオトル(槍の家(=北)の敵)とはテスカトリポカの別名で『マリアベッキアーノ絵文書』によれば、トラコチカルカトルとウィツナワクという2つの神殿がこの神に捧げられた由。
現代の絵師が接近戦が描きたくてアステカの神々にマクアウィトルを持たせるのも分かるけど、神々の武器といえばやっぱりアトラトル…『ボルジア絵文書』でアトラトルで稲妻を放つテスカトリポカは格好いい。ちなみにatl-atlアトル・アトルと書いてる本もあるけど、ātl水とahtlatl投槍器は違うので注意