//=time() ?>
アプリパックの更新とメイクアップシリーズ撤去の排出率UPのお知らせやでぇ~!
アプリパックは七福神・干支シリーズが登場予定やでぇ!ワイの恋を叶えて弁財天ちゅわ~ん!来年は戌年!ワイも見習って番犬ならぬ、番アライグマをめざすでぇ !パックの更新は1月1日0時から! #ニジカノ
ダージリン様=弁財天。弁財天は言葉や文字の神様でもある。これは『最勝王経大弁財天女品』の中に、経文を読む者に対して弁財天が『言説の弁を助け、字句を教えよう』と言ったと書かれているためで、色々な人に格言というものを教えようとするダージリン様の性質とも一致する。
ダージリン様=弁財天。神奈川県の江の島にある江島神社の祭神は弁財天であり、鎌倉にある銭洗弁財天宇賀福神社の祭神も弁財天であるから、同じく神奈川県出身のダージリン様がその役目を務めることは自然な流れであろう。
ケイさん=能楽師。今回の福神の中で、ケイさんだけが福神じゃなくて能楽師としての格好をしているのは(弁財天という可能性もあるけど・・・)、霊媒としての役割を与えられたからかもしれない。ケイさんには霊媒としての素質があるから。乗っている戦車がシャーマン(巫師・祈祷師の方で)でしょ?
10年程前に描いたパステル画練習の絵、女神シリーズ。弁財天、鬼子母神と仏教系が続いたので、次はギリシャ神話のアテナ(ローマ神話のミネルヴァ)。少し慣れてきたからか色数も増えて塗りもやや濃くなってます。
10年ほど前にパステル画の練習で描いた女神シリーズ①弁財天。学童の4年生以上にカラーコピーして夏祭りの景品にしたところ、思いの外食い付きが良かったので。10年以上前に描いた作品を今更アップするのも恥ずかしいですが^^;この頃は淡いタッチですね。
#パステル画
6月2日は【横浜開港記念日】
1859年の今日、江戸幕府は日米修好通商条約にもとづき、アメリカ、オランダ、ロシアなど5カ国に対して、横浜を国際貿易港として開港した。翌年には洲干弁財天の神社(現・弁天橋周辺)で開港1周年を記念する祭礼が行われた。
#今日は何の日
箱の中のユーフォリア様「百人一首展」、ポストカードも出してます。 「波切り弁財天」
#箱展 #百人一首展 https://t.co/SnVi1S2Zvb
#art #イラスト #illustration #青 #fantasy
前にUPして割と好評だったオリキャラ、弁財天様もやってみたがイマイチ・・・自転車ものとは別に、このインド系キャラものの企画も進めているのだが、なんとか実現させたいなあ。#自動着彩