画質 高画質

ピンポイント塗り練
8億年ぶりくらいに絵描いた
_:(´ཀ`」∠):_

【メモ】
輪郭と目とまつげ:筆(墨)10px
髪:鉛筆6~8px 透明度80%くらい

水彩(ウェット)、エアブラシ、エアブラシの消しゴム、鉛筆で影とハイライト

まつげ中心とかハイライト
ちょい古いけどまつげ両サイド赤ブラシ

0 0

ズボラな私が行き着いた瞳
グレーの明度を変えながら投げなわ塗り
かなり適当でもなんとかなる!
オーバーレイで色付けハードライトで色味
後で好きなだけ調整、描き込みできる

0 0

⋱🎨無料講座🍁⋰
全体の「明度」の調和が取れていると、一枚のイラストとして色が映えるような印象を与えることができます❗️白黒にして、明度の調和を確認するのがポイントです💡
https://t.co/b9wKC3iFiK

27 197


表情差分ラフ
私は線画の時点で作成するか完成後に作成するかのどちらかで分けてます。割と気分です。
今回ボイセなので差分少なく済むのがメリットですね。
髪と通常顔の不透明度を下げて新規レイヤーでこうしてラフを描いて線画に移ります。

0 3

おお除算使ったらくすみとれた!明度と彩度いじってゴリ押ししてたけど色味とんじゃってたからこっちだな!

1 4


服塗り
乗算レイヤーでグラデした後、影をフィーリングで塗っていきます。その後スクリーンでハイライト入れた後不透明度を30%ぐらいに落とします。
黒インナーなので重くなりがちだったのでオーバーレイレイヤーでエアブラシで色を乗せます。

0 2

2層目のハイライト。
明度は100%そのままに彩度を少し上げて少し暗めのハイライトを内側の方に入れる。

0 8

工程 2:彩色〜ホワイト入れ〜描線補強&明度彩度調整〜サムネ切り出し
ホワイトやりはじめちゃってから線補強前だったことに気づいたけどペン先均ししちゃったから戻らず続行…たまにやっちゃう手順間違いあちこち二度手間になるやつ
https://t.co/91OcvTF72Z

2 10

肌と髪の塗り上手くなって来たけど彩度明度高いから一発で決まらないぃ😭

0 3

ラフの方は線の数が多いけど完成してる方は線が少ない…わかりにくかったらごめん…

ラフの上にレイヤー用意して、上からなぞると線画がやりやすいよ
その時にラフのレイヤーの透明度を薄くすると線画しやすい

←ラフ 完成→

0 2

ん~……やっぱり、エアブラシで色相・明度・彩度変えながら色を置いて、その後筆で細かく毛の陰影を描き込むのがそれっぽく見えるかも。

0 1

実はいつもと違う描き方(時短を試みて序盤に着彩)したら見事に撃沈しました😂笑
色相・彩度・明度・形を同時に考える(色選び)のが苦手で、逆に
①明度(白黒明暗)、形修正
②彩度(固有色オーバーレイのせ)
③色相(乗算・ソフトライト)
④厚塗りで微調整
の手順が私は進めやすいかもです🙌✨

1 17

明度変えたんですけどこっちの方がいい気がしますね!

1 4

オオモリツカ3の雑テクニック解説
メガスケスケ

目コピー不透明度50%は絶対じゃないです

1 7

動画で投げ縄ツール(塗りつぶしブラシ)、背景選択範囲反転からの透明度保護を覚えた私「ψ(`∇´)ψフハハハ やってやるゾイ」

塗っている私「最後は根性💪 塗る、削る、根性!」

0 0

さっきのきょんしーで色塗練習したのじゃ。
普段と肌の色が違うキャラで色塗すると明度と彩度を頼りに色を選ぶ練習になる気がするのじゃ
肌が青や紫系の色がメインになってしまい赤みを入れるのが難しく薄い色じゃと全く見えないし濃いとこの絵のように悪目立ちしちゃう印象じゃ👀

1 5

ムズい…(影とかの関係で少し透明度いじったりしてます…すみません…)

0 12

透明度下げたままだった💦
ついでに赤目にした

0 1

元が帽子テーマの企画から生まれた子だったので、帽子が映えるように明るめの髪色にしてたけど
このくらい彩度も明度も低いのが理想

0 1