画質 高画質

経験値を積めば、発達障害児でも
曖昧な指示を理解できるようになります。

最初は明確な表現で。

徐々に曖昧な指示に。

習得スピードが速くなって、
びっくりするほどの成長も!

「発達障害児の理解力アップへの課題 ワンランク上の理解力アップへの挑戦」
https://t.co/x5ile82ImV

2 1

統合失調症とは...②
症状として多く見られるのが幻覚や妄想です。
これらは本人には現実味があってそれが病的な症状だとは気づきにくいものです。
周りの人が気づくことが、早期発見の第一歩となります。

2 22

朝食を食べたら、栃木市にある障害者就労事業所へ、出勤する予定です(^^♪

10 42

持てるようになりました。
もっと色んな人や場所と繋がって、大きな仕事をするのが今の夢です。

自分の経験が、発達障害を持つ人やその家族、絵を描く人にとって1つの参考になる事を願います。

また詳細を書ける日がくるといいなと思います。

終わり

0 6

発達障害を持ちながら、絵描きとして企業に勤めている田村健と申します。

絵とは関係ない仕事をしながら細々と絵を続けてきて、今年から念願の本職としてやっていけるようになりました。

まだ障害の理解が浅い時代にアスペルガーと→

0 7

12月の13日に、神戸市区役所さんで販売会をします

バース神戸さんの個性豊かなアーティストさんたちが描く、

それぞれの来年の干支シリーズ

https://t.co/54enClLx2S

https://t.co/huPW198ufV


  
  

0 7

おはよう

うまくいった事だけを褒めて
うまくいかなかった事を叱っていたら失敗を恐れるようになるかもしれない💦
うまくいったら
頑張った事を褒めて
次の事をアドバイスして下さい☝️

誰でもやる気はあるはず
きっかけをつくってやれば
それだけでいいと思います😌


0 22

あなたは落ち込みやすいですか?
本日は落ち込みやすい人の特徴を
紹介します!

7 55