//=time() ?>
もはや原型無しというか、デザイン簡素じゃ無さ過ぎですが何か?
久しぶりにこのテのウネウネタイプ描いたわー。
中の隊員の比率によってはツノ無し頭部までで8cmくらいになると思われ。
そういえば昔リアスカートをコクピットにして、いざという時外れて射出されるようなの考えてたっけなあ。
キュウレンオーってこのコクピットとパイロットの対比からしてVガンダムと同じくらい(15~16m)なんだけど、それって戦隊ロボとしてはめちゃくちゃ小さくね?
#キュウレンジャー
レッドリバーの時のダークホーンのコクピットから飛び降りるシュバルツ少佐見て、軍服の後ろの裾長いと改めて思ったww
ブーツにかぶるくらい長かったのね。
37話のコクピットが揺れるシーン。
たった2秒足らずですがココにシノヤマにとってものすごい事が詰まっていると思ったので書き出してみました。
シノがヤマギの態度に対して何かしらの疑問のようなものを感じたことがハッキリ描写されたのは初では…?
ちょっと色々考えて悶々としてしまいます
シノとヤマギ
「あー、ちょっと一緒に来いよ」
お持ち帰りされるヤマギ描いてたんだけど、今日の鉄オルのフラウロスのコクピットへ連れ込まれるヤマギの図でも通じる気がしてきた
ヤマギは調整の為にフラウロスに乗ってたみたいだから、次はないのかな…お膝抱っこシノヤマまた見たいです
スペース1999テイストの入った ルナインターセプターw コクピットモジュールとトラス構造の連結みたいな、でもって、フォルムはYウイングから頂戴いたしましたw
「頼むぜヤマギ!」
「…任せてよ、シノ…!」
相変わらず真夜中に36話録画見て
シノヤマ予告で死んで眠るに眠れず一周まわって悟りの境地みたいになってきました
コクピットは想像につき大嘘です、すいません><
お互いがお互いをね、「俺が守る!」って思ってればいいよ…(合掌
こんにちは。ZBrushで作るGファイター。ガンダムをのせてみました。膝の曲がり具合は出力品でも確認してみました。コアファイターのコクピットの透かしは、やり方少し書いてみましたのでよろしければ画像をご覧ください。#ZBrush #ガンダム
蒼空97
水滴型エンジンと高い位置に吊られた主翼
機首部部にコクピットは無くて高起動時に
重心移動してカウンターウエイトと作用します。
無人機
#架空機
『ザ・コクピット』②
第2話「音速雷撃隊」
母機の一式陸攻からロケット特攻機「桜花」のパイロットが出撃しようとするも、一人だけ帰還し、明日再度出撃する。明日の母機の機長から「必死と決死」について教わり、覚悟を新たに翌日出撃する。ラストの核兵器についてのナレーションは深い。
RT<え?マジか?というところにコクピットがあると言えば、重機動メカのアディゴを思い出すなあ。口のような大口径のメガ粒子砲のすぐ下とか怖いだろーw