戦国時代の外科医は「金創医」と呼ばれおり
医師の知識のある人は危険な戦場には出向かったそです。

戦場で主に治療にあたっていたのは
全国を旅する僧侶たち。

伊作先輩は卒業後、寺に入るとも
金創医になるとも思えないので
やはり「薬売り」になるのが
個人的に一番しっくりきます。 https://t.co/6JyDoiuyKz

4 17

篠崎きつねです。
私も新着本を紹介します。

「地域別×武将だからおもしろい戦国史」(#朝日新聞出版)

戦国時代の歴史を地域ごとに分けて解説。有名戦国大名から国人領主まで、関連する映画やドラマ、マンガ、小説なども紹介。

https://t.co/lOrL7Mxpc8

東京は誰が紹介されているのかな。

0 2

おはようです!

三国志一の最凶暴君!
董卓(とうたく)

黄巾の乱後を狙って、小帝と何皇太后を殺害し、献帝を擁護し、権力を掌握して朝廷を支配する絶対的存在。数多の英雄達が反董卓軍を結成するほど。最後は呂布に……

国の衰退期には、必ずいるね🙄

0 13



太郎…長男
小太郎…太郎さんの長男
孫太郎…小太郎さんの長男
彦太郎…孫太郎さんの長男
平三…平家出身の三男さん
藤次郎…藤原家出身の次男さん
源四郎…源氏出身の四男さん

…だが、父親の名を受け継ぐ事が多いので必ずしも太郎さんが長男とは限らない

0 3

もうお昼!


・イラスト
・案件

「天下無双」裏切りの将
呂布(りょふ)

名馬赤兎馬を駆り、関羽と張飛2人同時に相手どり、互角に戦う三国志最強の武将。裏切り続けた結果は、やはり……

いつの時代も、信用が大事ですね🤓


0 33

太夫すきすぎてカプ乱立してしまっている。戦国時代や……

19 53

おはようございます


・本業
・案件

😊三国志の主人公

三国建立の立役者!
劉備玄徳(りゅうびげんとく)

『人を大切にする事で、大きな事をやりとげる事ができる』を信条に生き抜く彼の下には、多くの英雄が集いました😍✨


0 23

篠崎ルナールよ。
今日は の誕生日。

『織田信長』(#平凡社)は

戦国時代の社会秩序の下に生きた人物としての信長について、最新の成果を取り入れながら天下人となっていくプロセスをたどる。

予約は
https://t.co/ePFVutftGK

戦国武将は誰が好き?

  

0 1



戦国武将にも“キャリア”と“ノンキャリ”がある

『戦場の最前線で白兵戦して敵の首を掻っ切り、帰還して首実検で手柄と認めて貰い出世した者』、「端から大名家大将家の生まれで帝王学を学び、合戦の指揮を執り家臣の手柄を首実検で評価する」者に大別される

1 4


①平安時代 藤原鷹通
②戦国時代 毛利元就
③幕末時代 原田左之助
④多分現代 松野おそ松

1 5

おはようございます


・本業
・イラスト制作
・散歩

藤堂高虎は、好きな武将の一人

8度も主君を変え『風見鶏』と不評ですが、徳川家康の死去に立ち会うことが許された唯一の外様大名

芸人の『ゆってぃ』は
藤堂高虎の末裔🙄


0 19



上杉謙信は備前長船長光と景光、織田信長は備前長船光忠の蒐集家

 信長所蔵の“実休光忠”は長船派に合わぬ波紋が特徴で、三好実休が久米田で討死した際に太刀打ちした痕跡があったとされ、信長が本能寺で最後を迎えた折にも所持していたと伝承されている

0 3

お手伝いした古本市の戦利品その1
戦国時代のハラノムシ針聞書のゆかいな病魔たち

病気に対する、昔の人のイメージが豊かで面白い
色んな虫や蛇、獣をベースに奇妙キテレツな形に色
怖いものから愛らしいく思える虫が63種
ペラペラめくるだけでも楽しい~😆✨✨
ちょこちょこ描きたい。

0 4



徳川家に祟る妖刀としてお馴染みの“村正”だが、村正は伊勢桑名の刀工なのでもともと業物が伊勢湾岸国に広まっており、家康も没後の形見分けで初代千子村正を所蔵していた事が判っている
また、本多忠勝の槍で名高い“蜻蛉切”も村正作である

0 2

おはようございます


・本業
・SNS案件
・散歩

能力も環境しだい😭

三国志・戦国時代の終盤に登場した、姜維(きょうい)や伊達政宗。戦国の革命者に匹敵する能力があっても、終盤では出来る成果が限られてしまうね😂


0 31

戦国時代の母の日。全部で4ページ!!

(はぁ…りんちゃんはお母さんなんだよ…お母さん…旦那さんは妖怪だよ…妖怪…可愛いムチュメが2人もいるんだよ…)←何かを噛みしめている

228 1236

縦長戦国時代にようやく乱入〜〜〜!!!
藤の花とパリスです!!!

7 46

理とわはいいぞ
戦国時代に開花した恋の花
弐の章でも展開されるであろう、この二人の恋模様を見守り隊💮

10 33

戦国時代なんですよこの世は

0 20

『ガンキバンカ』恵広史
直木賞候補になった今村翔吾の歴史小説『じんかん』が原作の戦国時代の梟雄・松永久秀の生涯を描く歴史エンタメ漫画。
史実に基づいた時代ものというより、戦国が舞台の冒険アクションですかね。
勢いあって面白いです。でも、最期は爆死しちゃうんでしょ…?(^_^;)

2 4