//=time() ?>
先月、皇后雅子さまによって「御養蚕始の儀(蚕に初めて桑を与える)」が行われたとのニュースがありました。皇室で本格的に養蚕に取り組まれたのは明治4年の昭憲皇太后(明治天皇妃)から。その後、大正ー昭和ー平成と繋ぎ、令和になって美智子さまから雅子さまに引き継がれました。
#おうちで浮世絵
蚕は絹の採取のため家畜化された昆虫です。日本の歴史と養蚕の結びつきは強く、日本書紀では雄略天皇の段に養蚕について記述があります。
明治に皇室でのご養蚕が始まり、現在にも脈々と継承され続け、正倉院宝物の古代裂(ぎれ)の修復に役立てられています
次回の #七十二候擬人化 更新は~5/30です
【今日の暦擬人化 その11】(遅刻)
5/20~5/25は第22候・蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)。
蚕が桑の葉を食べ、成長する季節。#七十二候擬人化
季節解説とキャラの話に続く→
「蚕起食桑」
(かいこおきてくわをはむ)
一度日にちが遅れてしまったら
追いつくまで大変…
桑って綺麗な実がなるのか!( '-' )
#イラスト #絵描き #七十二候
#蚕 #桑 #仮面 #絵描き人
#絵描きさんと繋がりたい
#絵柄が好みって人にフォローされたい
#フォロバします
私の手許のメモでは21日だけど、あれ?20日から二十四節気の「小満」?
72候では「蚕起食桑」「紅花栄」「麦秋至」。
蚕が起きて桑を食い、紅花が咲き、麦秋となる。早くね?
今回のコレ、お嫌いな方にはすまない絵になってるかも。
描いてる方は「もっふもふ~~」で楽しかったんですが;;
【蚕起食桑】
(かいこおきてくわをはむ)
蚕が桑の葉を食べ始めるころ。七十二候のひとつで二十四節気の小満の初候にあたる。5月20日~5月25日ごろ。#七十二候
⚠虫要素注意⚠
ろあちゃん(@ROA_YOGU )
ぬーちゃん(@Noose_rebs)
とふたたびキャラ被りのやつやりました!!今度は金髪碧眼虫ロリちゃん!!俺はハチっ子ちゃんにしました!!ろあちゃんの蚕蛾ちゃんのドレスのフリル見てアッッてした悔しいそのセンスが欲しかった…
#キャラ被りデザインゲーム