先月、皇后雅子さまによって「御養蚕始の儀(蚕に初めて桑を与える)」が行われたとのニュースがありました。皇室で本格的に養蚕に取り組まれたのは明治4年の昭憲皇太后(明治天皇妃)から。その後、大正ー昭和ー平成と繋ぎ、令和になって美智子さまから雅子さまに引き継がれました。

29 141

おはようございます☺⭐えーっ❗❓蚕バーガー🍔💨笑

0 0

蚕は絹の採取のため家畜化された昆虫です。日本の歴史と養蚕の結びつきは強く、日本書紀では雄略天皇の段に養蚕について記述があります。
明治に皇室でのご養蚕が始まり、現在にも脈々と継承され続け、正倉院宝物の古代裂(ぎれ)の修復に役立てられています
次回の 更新は~5/30です

13 45

【今日の暦擬人化 その11】(遅刻)
5/20~5/25は第22候・蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)。
蚕が桑の葉を食べ、成長する季節。#七十二候擬人化

季節解説とキャラの話に続く→

77 199

「蚕起食桑」
(かいこおきてくわをはむ)
一度日にちが遅れてしまったら
追いつくまで大変…
桑って綺麗な実がなるのか!( '-' )




3 24

新衣装。蚕蛾の方のレザー服は俺の性癖()

2 6

シーエ関係まとめ
蚕は描き直し中。後にピンク色も描き直すよ。バランスバラバラ組だからね!

0 6

私の手許のメモでは21日だけど、あれ?20日から二十四節気の「小満」?
72候では「蚕起食桑」「紅花栄」「麦秋至」。
蚕が起きて桑を食い、紅花が咲き、麦秋となる。早くね?
今回のコレ、お嫌いな方にはすまない絵になってるかも。
描いてる方は「もっふもふ~~」で楽しかったんですが;;

9 28

今日から小満。七十二候は蚕起食桑。蚕ももりもり桑の葉を食べちなみに今日は森林(もり)の日。
もりもりたべる蚕ともりがあるともりあがる。

70 143

小満
蚕起食桑 ( かいこおきてくわをはむ )

0 11

【蚕起食桑】
(かいこおきてくわをはむ)

蚕が桑の葉を食べ始めるころ。七十二候のひとつで二十四節気の小満の初候にあたる。5月20日~5月25日ごろ。#七十二候

619 1511

お蚕さま
シルクを作るために改良された蛾
人間が育てないと生きられない
ほとんどは蛹のまま茹でられてしまう
成虫は口が退化して何も食べられないので
交尾だけして2日ほどで命を落とす
見た目は真っ白もふもふ
動きはヨチヨチ
なんてか弱く、美しいんだ😢
そんなお蚕様のつかの間のウエディング👰

2 49

⚠虫要素注意⚠
ろあちゃん(
ぬーちゃん(
とふたたびキャラ被りのやつやりました!!今度は金髪碧眼虫ロリちゃん!!俺はハチっ子ちゃんにしました!!ろあちゃんの蚕蛾ちゃんのドレスのフリル見てアッッてした悔しいそのセンスが欲しかった…

2 4

真冬に男だらけの寒中水泳大会を開催するモコモコ厚着のあよ様、堂々の1位をとる蚕くん、溺れる概耶くん&神威くん
教団の力関係がここに凝縮されていて最高にかわいい

0 1

オリキャラ蚕様できました ※若干虫注意
人から神様になった系です 幼女枠です

16 39

モブ案

蚕娘 金の糸で編まれた繭のマントと発達した前脚が特徴

白虎ベースの羽龍

魔導偵察ライフル
変形して対象を仕留める量産ゴーレム

30 101

蚕を握り潰しかけた兄上

1 8

蚕モスマンのモス子(♂)くん

4 17