ウニのPLAモデルを作ろうとしたけどさすがにfusion360が息をしなくなったので、代わりに『甲殻針星要塞ウニメデ ~U.N.I.M.E.D.E.~』の3Dプリンター出力用PLAモデルデータを作るなどした。

0 3

ざっくりこんな感じかなぁ…。
3体合体になりそう。

2 4

円形のシルエットが崩れていくと、なんだか蛇足な気がしますね。
フェンダーとタンクストレージが空間を奪い合ってフェンダーを消したみたいですね。
バランスを取って両方残したいな。

0 7

下半身に比べて上半身が貧弱すぎるきらいはあるけど、上半身も少しずつ進めてます。

0 4

fusion360にてボディ検討中。

2 47

始めより出来るようになったな~と思ったんですけど
握りのスイッチ部分エラー直りません。
面の分割の仕方が悪いって分かる分成長している。
また明日

0 3

なぜこれ(左)がこう(右)なるのか分からない造形弱者😂
3Dプリンタさんは線で囲んだ中身は勝手に詰めちゃう、と✍️

始めて自分で3D化したオオサンショウウオです🥳
(イラストjpg→svg→Fusion360→Cura→ANYCUBIC MEGA S)

愛着湧いてかわいい🥰もっと練習します💪

0 7

カービィのウィリーに寄せてみました。
街乗りっポイ感じだなと思ったらウィリースク―ターってやつがいるらしい。
左右対称なカーブがうまくいってない。エッジを増やすのか縮めるのか・・・。

0 9

「いばらき」→「きびだんご」

岡山名物
岡山の子と何人かで会うと必ず誰かにもらいますw
今年は食べられるかな~

さん始め参加された皆さん、お疲れ様でした!
寝正月・正月ボケにならずに楽しく年越せました!笑

1 12

三辺交差なのにスターポイントなのは、曲がりがあるコーナー部にあるから・・?(文献にそんな記載が)
Tポイントにすると流れ変わって隣接のスターポイント部が歪んでしまった。

0 2

単輪だとタイヤ同士を連結するフレームが無いからシートブラケットを頑張って作ってるんだな。資料探したけど2輪のはもっとシンプルでした。
もう少しエッジにこだわった方がカッコ良さそう(でも隠れる)

0 2

ピボットで斜め方向に高さを調整できた。
目安の画像サイズに調整できました。
傾ける角度を適当にしてたら出来ない奴じゃん・・・
何度傾けたかの情報は落ちるので、一貫性が大事

0 3

タイヤとフレームの空間、空きすぎかなと本をペラペラめくってたら、この本フェンダーをちゃんと作っているのに途中から無くなってるな。

タイヤに文字彫ってあるからデザイン的な配慮込みの表示し忘れかな。
あった方がカッコいいとは思う。すき間は調整できるか検討。

1 2

フォームモデリングでどういう面を張っていくべきか?というのに興味があったので、フォーラムに書き込み。
独学だと3角面4角面の話、知るのに時間がめちゃかかった(白目



https://t.co/JUSfHG8GRM

5 12

あけましておめでとうございます。今年もFusion360を頑張ってやってこうと思います。3Dプリンターも買おうと思います!

24 236

5日目
「く」で「くじこはく」
岩手県の久慈市の琥珀は、約9,000万年前のもので、南洋スギ(学名アラウカリア)が起源樹種と考えられており、商業価値として用いられている最も古いものなのだそうです。
博物館もあるので、ぜひ一度、行ってみてください♪

2 21

しゃちょうきょう→うみ!
フニャフニャモデリングちょっと慣れてきたぞイェイイェイ!それはともかく南の島に行きたい!

2 17