//=time() ?>
『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第79号は12/25(金)発売!
混迷を極める「星の屑」作戦、最終局面において、戦場を駆け抜けるガーベラ・テトラの姿が目印です!!
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#ガンダム0083
#ガーベラ・テトラ
こんばんは!
昨日に引き続いてのスタジオ撮影でこんな時間になってしまいました。ですので本日の更新も、12/25(金)発売の第79号_ガーベラ・テトラ特集に掲載しているイラストをチョイ見せするかたちにしたいと思います。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#ガンダム0083
#ガーベラ・テトラ
『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第79号は12/25(金)発売!
混迷を極める「星の屑」作戦、最終局面において、戦場を駆け抜けるガーベラ・テトラの姿が目印です!!
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#ガンダム0083
#ガーベラ・テトラ
『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第79号は12/25(金)発売!
混迷を極める「星の屑」作戦、最終局面において、戦場を駆け抜けるガーベラ・テトラの姿が目印です!!
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#ガンダム0083
#ガーベラ・テトラ
ちなみにゲール・ハントとはこの人。シーマさまと同じ公国軍突撃機動軍グラナダ海兵上陸戦部隊に所属し、一年戦争後はB級戦犯として指名手配中。
肝の据わった人物ですが、シーマさまと再会した時に思わず泣きごとを口にして、頬を張られる姿が印象的です。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
『宇宙の蜉蝣2』といえば、海兵隊時代のシーマさまや部下の荒くれ者たち(ゲール・ハントとかですね)が搭乗していたゲルググM(迷彩カラー)も描かれているのですが、第79号ではそちらもしっかり取り上げています。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#ガーベラ・テトラ
#ゲルググM
AGX-04 ガーベラ・テトラ!
ガンダム開発計画の末席に属しながらも数奇な運命の下にシーマ艦隊に譲渡され、新たな姿となった強襲用MSを、第79号では総力特集します!!
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#ガンダム0083
#ガーベラ・テトラ
さらにマガジンでは、意外と好評なサイズ比較もやっています。こうして並べてみると、やっぱりサイコ・ガンダムは大きいですね。もっとも巨大化した要因のひとつはサイコミュ・システムの小型化が難しかったためなのですが。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
MRX-002 NT専用プロトタイプガンダムやMRX-003 ネティクスから始まった系譜がMRX-007 プロト・タイプサイコガンダムとなり、MRX-011 量産型サイコ・ガンダムに至るまでの開発史。さらにサイコ・ガンダムに影響を受けた系列機も紹介しています。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
サイコ・ガンダムMk-IIの機体構造で最大の特徴と言えばMF(モビル・フォートレス)形態への変形能力。変形することで大気圏内での良好な飛行能力を獲得。一説によればSFSに匹敵する機動性を発揮したと言います。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
それがオーガスタ研究所のインストラクターであるローレン・ナカモト。劇中ではパラス・アテネに撃たれてドゴス・ギアと運命を共にしたように見えますが、最近の説ではなんとか脱出に成功し、アクシズに亡命したというのが主流になりつつありますね。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
サイコ・ガンダムMk-IIが初登場したのは『Zガンダム』第48話。再調整されてゲーツを兄と思いこまされたロザミアが搭乗していました。
ちなみに第36話でサイコ・ガンダム(2号機)が撃破されていたこともあり、本機がどんな活躍をするか期待していたのですが……。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
パイロットと言えば第78号ではロザミア・バダムとゲーツ・キャパ、さらにプルツーを扱っています。キャラファンの方、楽しみにしていてください。
ちなみにロザミアはテレビ版だと【ロザミア・バダム】、劇場版『新約Z』だと【ロザミア・バタム】と微妙に違います。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
ちなみに第78号では、ムラサメ研究所も開発に関わっていたということで、NRX-055 バウンド・ドックも扱っています。パイロットのロザミアはどちらの機体にも乗ってましたしね。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#バウンド・ドック
MRX-010 サイコ・ガンダムMk-II。
ティターンズとネオ・ジオンが運用した大型可変MAを第78号では総力特集します。
78号だからガンダムはあまりにダイレクトなので却下しました。とはいえサイコ・ガンダムMk-IIも見どころのある機体ですよ。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#サイコ・ガンダムMk-II
こんにちは!
本日12/15(火)は『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第77号_インパルスガンダム特集の発売日です。書店で見かけたら、手に取ってみてください。
どうしても見つからない場合は、デアゴ社お客様サポートまでご一報くださいね。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#インパルスガンダム
明日12/15(火)は『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第77号_インパルスガンダム特集の発売日です。書店で見かけたら、是非、手に取ってみてくださいね。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#インパルスガンダム
ちなみに開発計画が中断された時、本機は4機が試作されていました。VPS装甲の色がそれぞれ異なり、1号機は紫系、2号機は赤系、3号機は青系となっています。4号機は不明とのことです。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
「3基のシルエットの能力を統合した」と書くと、3基のストライカーパックを同時装備したパーフェクトストライクガンダムが連想されます。ただし本機のシルエットは再設計されたものであり、3基のシルエットを同時に装備したものではありません。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
もうひとつのイラストは第77号【メカニック・ジャーナル】に掲載したものです。今回のお題は『ユニウス条約』。第1次連合・プラント大戦後、ユニウスセブンで調印された停戦条約について解説しています。イラストレーターは射尾卓弥さん。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#ユニウス条約
#射尾卓弥