//=time() ?>
デスクトップでプレイからからヘッドセットになった時
没入感が尋常じゃなくて衝撃だった
明らかに世界線を超えと感じる(笑 #VRChat
『東京クロノス』クリアーしました。VRだけど、驚くほど王道アドベンチャーだった! VRならではのインタラクティブさがもうちょい欲しいけど、あの没入感ならではの体験で、何度鳥肌が立ったことか。終盤は一気にプレイした。
この手法を進化させた、VRアドベンチャーの新作に期待!
#東京クロノス
【宣伝・応援イラスト】#文フリ大阪 #文学フリマ
リイチさん(@R1Suzuyama )の【スポットインザスポット】がめちゃくちゃ面白い✨
映画的なドラマティックな展開でサーカスの魅惑と事件の狂気が詰まった傑作なのです~!ダークでレトロなアメリカに没入できること間違いなしですよ🗡️✨
私の中で創作、ゲーム製作の師匠的なゲームがありましてですね
E. Eve Returns the edenっていうツクール2000のサイバーハードボイルド作品 フェイスグラフィックと一枚絵の量が半端なくて没入度がヤバかったんです、ハイ
ミシュ戦記外伝の表情すんごい多いのも このゲームを見習ってでして ハイ
『BALDR SKY』感想
サイバーパンクアクションADVとあるように、仮想、AI、化学兵器といった緻密な世界観で、次第に謎や伏線が明らかになっていく物語には時間を忘れて没入させられた。
ラスト√は複雑で苦言を呈したい部分もある。
それでも話をキチンとまとめた結末は素晴らしかった!!
私は感情を顔に出せる女の子が好きなので、「強い意思の現れ」の表現としてこの目を使うことが多い気がする(右は四白眼、研究者特有の没入感の表現するのに使用してる)
『創作でLGBTをどういった形で登場させるか否か』
が気になって純粋に作品世界へ没入できない人達、是非ハードホモカップルが眩しい”蒼穹のファフナー”を最初から最後まで観て
「そういうのはどうでもいい…ただただ生きてて欲しい」
って気分に浸りましょう!
ライトオブレフトからがおススメです。
屍者の帝国、本で読んでさっぱりわからないから映像で観ればわかるかもしれないと思ったんだけどやっぱりよくわからなかった。映像美は凄まじいんだけど、内容がよくわからなくて世界観に没入できなかった。。だけど懲りずに虐殺器官も観ます。
「さぁ、どちらを選んでも変態過ぎるぬえちゃんだがどうする?」エナメルぬえちゃんの背景無しver.も作りました。余分な絵を断つことで思う存分フェチズムの世界に没入頂けます(勧誘)#封獣ぬえ
#むつー卓
傀逅がメチャクチャ面白いんです…まだアーカイブ途中だけど我慢できずに描いてしまいました。
PLとGMのRPが最高でストーリーに没入します…変身シーンの格好良さが異常。どうかハッピーエンドでありますように…!!
あいちトリエンナーレ
伊藤ガビンさんの作品
『モダンファート 創刊号
特集:没入感とアート
あるいはプロジェクションマッピングへの異常な愛情』
に、最後の手段+EVISBEATSでアニメーション作品を寄稿してます!
約 20分間の「体験型の雑誌」だそうです。全貌を観ていないのでとても楽しみです〜!
わたしが「あいちトリエンナーレ」に出す作品は約 20分間の「体験型の雑誌」です。
タイトルは
『モダンファート 創刊号
特集:没入感とアート
あるいはプロジェクションマッピングへの異常な愛情』
です。
#あいちトリエンナーレ