なんで!?みんなが経験した「謎の文化・風習」が意味不明すぎる! https://t.co/R3jnOIiu7I

0 0

11世紀のふらんす貴族の食事は茹でた野菜と肉を手掴みで食べていたらしいよ。そして食べ物に余計なものが触れるのを嫌ってお皿も使わなかったそうだよ。文化風習って面白いね。

23 262

ちなみに日本語表現のごますりに近い英語表現に「Apple-polishing(りんご磨き)」(主にアメリカ) があります
子供達がピッカピカに磨いたリンゴを先生に贈り、歓心を買う風習?があったことからできた表現なんだそうです🍎

2 4

精神強化の際には芭煮衣なる装束で祝うというのが魔法少女の風習って民俗学の本に書いてあった

130 446


レオン&ルカ、七歳……初恋の時。
有栖川財閥と宇佐山財閥では男子を女の子の格好で育てる風習があり、初対面時はお互いを女の子だと思っていた。

レオン「あの頃は両想いだったのに……」
ルカ「黒歴史だ……(涙」

9 15


左手のための二重奏(2)
音里のために臨む初コンクール
後半新たなライバルも登場

雨の日も神様と相撲を(1)
奇怪な風習の残る村で相撲を教える
ことになる主人公
コミカルながらやや不穏な空気も

クレバテス(1)
登場人物の境遇が悲惨で取っ掛かり辛さは有りますが
展開が楽しみですね

1 30

ちなみにこの世界ではズボンは脱いだ服の一番上に置く風習があるようだ。そして各国軍によってその配置が異なる。宮藤は軍人教育を受けていないので雑。(と適当な事を言ってみる)

48 117

『ご先祖さま達の里帰り』

現世がどんな状況であれ、きっとご先祖達は を楽しみにしていた筈✨

そう言えば、あの🥒馬と🍆牛の飾りが主に東日本だけの風習だった事を今日知りましたw
全国共通じゃなかったのかーw😅

1 11

お盆だから先祖達は帰ってきてますな…

母方の実家の方は風習があり、住民達は夜に提灯持ってお墓参りしてましたなぁ。。。

0 9

「幕末の日本:お盆」(1867)
https://t.co/UsilfdQye8

1864~1865年に日本に滞在した英国海兵隊中尉J.M.W.シルバーが著した日本の文化や風習の記録「日本習俗概観」の挿絵より、一家のお盆の風景です。
なんとなく何かが違うような、合ってるような……不思議な一枚です。

12 19

『ザ・サスペリア生贄村の惨劇』
森で暮らす、奇妙な風習を持つカルトコミュニティー。一人の娘が生贄から逃れようとしたために悲劇が起こる…
穴神様信仰とか結合とか人面壺による生贄選定とか、めちゃくちゃ変な設定!でも好き🤗
OPのアニメーションからして妙な味わいがある🤔ただ邦題に難アリ🙅

3 18

「さて、今夜紹介するお話は怪異の中でもスタンダードなタイプのものだ。山、村、因習とくれば大好物な人も多いんじゃないかな。閉鎖的な山村は独自の風習に倣っているところも多い。その風習というのが現代人にとっては理解不能な悪習だったりするんだけど、本当にそうかな」
https://t.co/uRNjksJOCN

3 7

流行りにのって私も引退詐欺します!
※引退をほのめかすと金箱ドロップ率上がるらしいから😊
微課金なのに顔もデカいし胸もデカいし目もデカいよ!
引退時にアセット全部配って消えてく奴以外は何言ってもしょうもないってBCGの公序良俗の風習を作ろう!
引退あるある4コマネタ募集中🙄

0 5

今日のラクガキ

マケドニアの戦士や王族の風習で、一定の年齢になったら飛竜のタマゴを貰い、孵し育てる。共に育った二人は人竜一体、勇猛な竜騎士となる。(捏造

0 0

今週のカデーニャカンパニーはお盆休みです。うちはナスとキュウリのお供え物を作る風習のない地域だったのでよく知らないのだけど、あれは翌日とかに食べるんだろうか。

130 668


遅刻してしまいました…!😅💦

好きな相手に想いを伝える時、ラブカスを贈る風習があるとか…😌💕
贈る相手は決まってるけど緊張してるdさん🍎

3 19

『柳を折る』という慣用句があります。中国には別れてどこかへ行く人に柳の枝を折って贈る風習がありま。
柳の枝はしなやかで曲げても元にカエルので『返る』と『帰る』を掛けているそうです
遠く離ればれになっても
また二人が再会できるようにと。
英語名willowの意味も『曲がる、曲がりくねる』です https://t.co/S4JbXzWOb7

3 3

都会に住む時女を支える分家の子達。
一族の風習とは離れた遠い血縁であっても、みんな一切変わらずに強い意志を持って、目の前の誰かの為に懸命になる姿勢が大好きです。

25 49

休日出勤という風習を知るバックベアード上司

609 1812



☀️くんのピアス、いつも同じの付けてるから大切なものなのかな

アジーム家に「正式に従者となる時、主人の装飾品を選ぶor付ける」みたいな風習があったら刺さる……という妄想

54 628