初代餓狼は六尺棒、
餓狼伝説2で三節棍、
ガロスペでコンバータ搭載、
餓狼WAで王大人の降龍天臨霹、
RBDMで飛行機撃墜はガセとしても粒子分解可能、
KOFでは南京玉すだれ。

…この男のエモノの成長は何なんだと昔から。

25 47


・ドクダクミ
年の功を得た「当たり」のドクダミ―。
自らが持つ毒のことを知り尽くしており、それを使って意図的にエモノを仕留めるのはもちろん、他者と交渉して疑似的な共生関係を築くまでの知能を持つ。

0 2

GWは実家に帰省するのは諦めたのでいわゆるウェブ帰省をしました🙋‍♀️(ウェブ帰省って一体何)
しかしスマホを見るとエモノとして狙ってくるから基本どアップになる🤣

1 20

本日のエモノはヒモ

1 11

「デケえエモノ、デケえイクサはどこだァーーッ‼️WAAAGH‼️」
アイアンジョウのデカブツ殺し、ブルート1ユニットが完成だーッ‼️それぞれ個性があってカッケぇッ‼️💪

9 54

士郎さんの聖剣エクスカリバーの長さは

♯エモノ長さバトル

1490 7656

女の子なのにデカいエモノ使うキャラ好き

0 1

あなたがエモノになるんですよぉ!平戸ちゃん返せぇ!

0 8

潜水棲姫...ハ...オレ...ノ...エモノ!!

という訳でご退場願いました。

0 1


・スロッグ
ヘタマコクシが成熟した姿。
大気に紛れることのできるガス状の体を持ち、知らず己に近づくエモノを捕食。不思議なことに気体でありながら体はすり抜けることができず、充満した毒ガスでやがて動けなくなる。
なおガスの体なので、あまりに強い風が吹くと体組織が崩れてしまう。

0 2

イイ肉の日だってさ!ふぇざくん!!どうでもいいけどおれちゃんはケモノのようなふぇざくんにエモノのように捕食される貪り系セッ久かまされて即堕ち2コマみたいになってる㌦くんなフェザランがスキです。

1 8

「咲太・・・どういうことなの・・・」
「う!わ、わかりません。ボクの方が聞きたいくらいです」
「だったら本人に聞いてみるしかないわね・・・」

ちょちょちょちょっと!麻衣さん!右手!エモノがやばいやばいやばい (ノ∀`)

1 4


・ホットボウ
寒い日には頭にかぶりたい見た目をしているが、加減を知らないのでやめた方がいいかも…
空洞の体でうまく風に乗り、エモノの頭に着地。そのまま炙ってしまうという急所を的確に狙う強かな一面を持つ。
マグマッフルと共にいるところをよく見かけられる。

1 4


・ウミメ
潮目に紛れて水面を漂い、近づくものに何でも襲い掛かる雑食性。水中からのエモノはアゴまわりの牙で、空中からの標的は角のようなハサミで捕獲する。
また時たま大量発生することで知られており、揺蕩うウミメで年中覆いつくされている海域が存在するとのウワサもある。

0 4


・ペロット
木の実を見かけると、長い舌を器用に使って収穫。そして体内において特殊な体液でコーティングし、吐き出して乾燥させたのちお腹のポケットにしまっておく。
このペレットは非常に甘く美味で、また蕩けるような香りを放つ。そしてこれを使って本命のエモノをおびき寄せるのだ。

0 2


・スアロー
上空からエモノを見つけると羽を広げて滑降、速度がつくと羽を畳み空気による減速を極限まで少なくしさらに加速。
そしてエモノを射抜いた刹那、羽を叩き地面を撥ねるように飛行態勢に戻る。生粋の狩人。
ただしゴハンを食べるのはへたっぴ。

0 3


・サイヒョウガ
群れから離反したワナサギが、ひとりで生き抜いた末に変化した姿。
単独の無茶な狩りによる適応するためか、硬質化は全身に及びヨロイの様に。群れていた頃のようなまどろっこしいマネはせず、氷上のエモノを捉えると一直線に突撃。結氷ごとそのアギトで噛み砕いてしまう。

2 7


・ワナサギ
ハメる生きもの。
ずっと氷が張るような、極寒の湖に群れて棲息。
氷の下からエモノを捉えると、群れが総出で硬く鋭利な背鰭で少しずつ氷を削る。やがてエモノの自重で砕け、嵌ったところをいただくという寸法だ。
ワルそうに見えるが、その生態のため仲間同士の仲は悪くない。

1 5

設営、終了。
皆様お疲れ様でした。

扱うエモノは異なりますが、同じ表現者同士、大変刺激になります。

日本画恐竜展は、明日12日より
道玄坂アートギャラリーにて開催です。




19 28


・アマモリ
いつもは薄暗くジメジメした所でじっとしている。
雨が降ると本領を発揮。湿った大気を掴み移動する能力を持ち、まるで壁があるかのように空中を這いまわる。その力を以てエモノを追い詰め、鋭利な舌と尻尾で仕留めてしまう。

1 5