//=time() ?>
~リンガラーズ裏話~
迭香の能力名『捌吋(ハットウ)』は『CONTROL』でサイコキネシスの能力を得られるオブジェクトである8インチフロッピーディスクからのオマージュ。
もともとは『重力を操る能力』だったが、『引き寄せる』の部分さえあればいいので改変にあたって変更された。
何回も走ってるおかげで
オブジェクトにも愛着が湧いたRTAちゃん
#RTAinJapan
#RTAちゃん可愛い
クラッシュ・バンディクー ブッとび3段もり! - RTA in Japan Winter 2023
https://t.co/5TsxgQvLfK
今回はロボットものだし、全部手描きはしんどいナア〜ってことで、メカのオブジェクトは全部3Dで起こしています。レンダリング臭さが出ないように、線画に起こしてからドット打ちしています。やはりメタスラのドットは偉大ですね…。適度にボロい感じを出すのが超ムズイです。
背景でオブジェクトとして見るといいと以前教えてもらってから背景描くときはそうしてるんだけど背景のみとなるとまじでしんどいな、、、ってなる 分け方はわかりました
@1 エゲつなく大昔に描いたと思う天体創作の漫画
生命を裏返すエネルギーを持つドデカ隕石が地球に落ちて全員死に主人公だけは「オブジェクト」と呼ばれる星と命が共有した特異存在になったのでまた世界復活させるために頑張るぜ、みたいな超ややこしい設定のため、話の前後が全くわからない
最難関線画を滅殺したので第2難関の下塗りをクリアすれば僕の勝ちです(苦手なものの話)
※3dオブジェクトを使ったことにより想定より時間がかかった笑
光沢の表現について
明るい色から暗い色まで、周りのオブジェクトよりも明度を幅広く使うことで、金属などのキラッとした表現ができます。
光沢のある面の反射を鏡面反射、マットな面の反射を拡散反射と呼んでいます。