ターナーから下るとカンディンスキーが居てカンディンスキーを下るとポロックが見えて来る気がする。

0 5

そう、カンディンスキーですら本物みて一番感動したのは抽象以前のフォービスム的ですらない、印象派様式のヤツだから(笑)。自然主義者ではないはずなのに、我ながら感受性が保守的だなと反省もする。実際、様式史的な展開、進歩史観にあまり興味ないしね。

Wassily Kandinsky

0 0

ダムドのミュージック・フォー・プレジャーはカンディンスキーだな

2 5

ワシリー・カンディンスキー『コンポジション8』1923年 ソロモン・R・グッゲンハイム美術館

19 64

カンディンスキー『コンポジション8』1923年 油彩 140cm×201cm ソロモン・R・グッゲンハイム美術館

0 0

ワシリー・カンディンスキー(1866-1944・ロシア)
抽象表現主義の創始者。円や四角形、直線等を組み合わせた幾何学的な絵を制作。
『コンポジション8』
https://t.co/MbFqlvzqPh

1 1

カンディンスキーの絵の構図に死角が無い説が自分の中で浮上したので検証してみたところ、想像以上に無くてびっくりした

16 49

51.カンディンスキー

ロシアの画家。もう何が何やら……。
ワチャッとしたやつも好きだけど、私は何気に点描の美しい、楚々とした絵本みたいな絵柄も好きなのです。(3,4枚目)

0 7

トレンチャコフ美術館、人の少ない新館に行ってきました。本館は見たことあるので。空いていて、シャガールもカンディンスキーもソビエト絵もワンコ絵も独り占めでき、楽しかったですが、さすがロシアの美術館、広くて疲れました

2 20

科学博物館で人体展みた。昔の解剖図が面白く各々その時代の絵画様式と共通する部分は多いのだが、20世紀初頭のカハールの脳細胞の拡大図は同じ頃最盛期のミロやカンディンスキーみたいな抽象画みたいでなかなかのでき。あんな個人主義的な絵画との共通点とは不思議。なんなんだろう。

0 1

12月16日はワシリー・カンディンスキーの生まれた日です。

好きな絵を鑑賞するときに合いそうな曲を見つけてみよう。

https://t.co/J6BiKUKuMk



1 2

いま描いてる絵で悩んでる箇所があって、その解決策を見つけるためにこの絵を見に来た。カンディンスキーの「コサック」。やっぱりデジタル画像じゃなくて本物から得るものは圧倒的に大きいなあ。ディテールをじっくり観察。#ロンドンアート

7 43

「わたしは多年にわたって、観る者が絵の中を”散歩”し、われを忘れて絵の中へ溶け込んでしまうようにする可能性を探し求めてきたのである」

ワシーリー・カンディンスキー

https://t.co/vYOj2xNPZ4

1 2

前衛芸術はレーニンにより「革命的」として認められていたが、スターリンは軽視するようになり共産党書記長に就く直前の1921年にカンディンスキーは再び国外へ出た。
《コンポジションⅧ》(1923)グッゲンハイム美術館 140x201cm

0 6

カンディンスキー
好きな作家のひとり

0 0

【New!】カンディンスキーが生誕148周年 写実画が抽象画に変わるまで(画像集) http://t.co/b6AMijYw7r

92 74

12月16日はロシア出身の画家で美術理論家のワシリー・カンディンスキーの誕生日(1866年)。一般に、抽象絵画の先駆者と位置づけられ、多くの著作を残したが、ナチス占領下のフランスでは、作品の展示を禁止されるなど不遇のままなくなった。

6 3

12月4日はロシア出身の画家で美術評論家のワシリー・カンディンスキーの誕生日(1866)。抽象絵画の先駆者とされる。ナチス占領下のフランスでは作品の展示を禁止されたり、不遇のまま亡くなったが、後年レジオン・ドヌール勲章を受け復権した。

2 3

http://t.co/z2u9d2xRLU ワシリー カンディンスキー 作品 絵画 抽象画の先駆者と言われるカンディンスキーが描いた作品がこれ。【Composition VII】

1 0