画質 高画質

https://t.co/clLFWJcJXS
おはようございます!!!!オタ婚のススメ!kindle版の予約ページも開きましたので、ご報告させていただきます

25 124

ホロGTAのパン屋の物語がめっちゃ面白くてハマってます♪
この部分おススメって切り抜きがあったら是非教えてください!

1 4

葉の色について

①ハイライトの色
②光の透過した葉の色
③カゲの中の葉の色
④スカイライトの色

↑の4色を選んで描くと、樹木に主役感が出てきます。
脇役や遠景などでは扱う色数を減らし、絵が見やすく感じるバランスをとると良いですよ。

1 26

10/7発売のオタ婚のススメ!書影でました!
とにかく可愛く仕上げていただきました!!!!中身もめっちゃ素敵なデザイン施していただいたので是非単行本で入手していただきたい🥰🥰🥰🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️
https://t.co/gPIIrn4NSl https://t.co/WrIlJVvGpW

142 492

また、オタ婚のススメ!の書影いただきました!めっちゃかわいいです!!!オタクアイテムをたくさん描いてにぎやかな表紙になりましたので、10/7書店さんで見かけましたら是非お手に取ってください!🙇‍♂️ https://t.co/jHsoS1n1rR

10 89

配信面白かったから勢いで描いてみました♪
特にポケモン配信おススメです!(初見の反応が可愛い✨)

5 23

色の温度感について

色には、暖かい・寒いなどの温度感を伝える力があります。左下の石の床が冷たい感じが出て気に入っています。

画面端に暖色と寒色を配置すると、パッと見ても温度感の差が伝わりやすいと感じています。

48 440

塗りムラについて

表面を描き込む前に下地を作りますが、これをキレイに描きすぎるとプラスチックのような質感になってしまいます。

壁や床など、近くで見ると塗りムラ(筆の跡)が見えると思います。グラデーションの粗さが質感表現に繋がるのが面白いので試してみてね。

3 49

タル蛍新刊サンプル「催眠術のススメ」
A5 16ページ 成人向け
会場頒布価格300円
9月22日 神ノ叡智21

すけべサンプル続き→ https://t.co/TTmUXeryCA

34 182

【大賢者の愛弟子~防御魔法のススメ~】コミカライズ27話の2更新来てました!男装女子女装回!よろしくですー
https://t.co/ujxG400OcM

5 12

濃い影について

部屋の隅っこや、物と物が接しているところ(岩とか…)には、影の中でもさらに濃い影が出来ます。面倒ですが、これをしっかり描くと絵の現実味が増して良い感じになります。

オクルージョンシャドウというカッコイイ名前がついています。

3 51

考えることについて

建物などのデザインを考える時には「どうやってできているか」を考えるようにしています。

現実にはありえないとしても自分なりの考えをもって描くと説得力が足されますし、見ている人に「こうやってできてるのね」と楽しんでもらえる気がしてます。

52 562

習慣作りについて

何かを始めてみても、習慣にするのは難しいです。習慣化を目指すとき、新しく始めることはひとつだけにすると僕は良かったです。

1日20分、単品スケッチする

これと決めたらまずこれだけ。絵の途中でも20分越えたらやめるくらいがオススメです。

23 224

たまにはこんな絵でも

ぼーっと考え事をしながら、手を動かすのも良いですね。

お絵かきコミュニティ「絵空島」のだんわしつです。
ここでゲームとかしたいです。

11 71

色を制限することについて

僕は絵を豪華にしたくて扱う色を増やしていく傾向にありましたが、配色の勉強をするためには描く前に扱う色をイメージして、色を制限して使うことが有効だったと思います。

聞いた話では、配色の上手な人は使わない色を選ぶそうです。

16 212

【お仕事告知】
TOブックスより今日9月10日発売~!!
『若隠居のススメ4~ペットと家庭菜園で気ままなのんびり生活。の、はず』 著:JUN先生
こちらのイラストを担当させていただきました~!!

よろしくお願いいたします🎂🍩🌽

5 24

地塗りについて

白い背景に色を塗ってから絵を描き始めると、色に深みが出やすいです。地塗りと言います。

青や緑がメインの色になる絵の場合は暖色で地塗りすると、補色の効果でより鮮やかに見えます。
簡単に試せるのでぜひ。

17 236

ハードルを下げることについて

背景イラストは作画に時間がかかります。最初は画面を埋めるのに精いっぱいで、まともに描けませんでした。

「描けそうなものを描く」ことは大事だと思っています。最初はこんな壁と窓など、ハードルを下げて描くのはどうでしょう?

34 398

ノートについて

僕が描くときに大事にしているのが、ノートに「描きたいもの」をメモして、伝えたい事を明確にすることです。

そうしないと、描いているものが途中で「描けそうなもの」に変わってしまい、仕上げることが目標になってしまいます。ノート簡単なのでぜひ。

21 210

凹凸の見え方について

光が強く当たったところは、表面の凹凸があまり見えません。凹凸がよく見えるのは、光とカゲの境目になります。

「境目~暗いところ」には質感を描き込んで、「光が当たった明るいところ」は省略して描くと、画面が見やすくなると思います。

19 183