「大切なものは目には見えない」曲芸師モートンの誕生日記念イラストのモチーフはフランスの作家で飛行機操縦士サン=テグジュペリの『星の王子さま』。44歳で出撃したまま空に消えた作者の記した愛と哲学と真理の物語です。印象が全く違うので、比較してお好みの翻訳で読んで頂きたい名作です💫

16 81

6フェリシー・サン=テグジュペリ
前に見つけた企画に応募しようと思ってたキャラの姉妹として作った応募しようと思ってたやつは応募せずにストック入り、割と信仰心が篤い子だから変な方向に考えて正当化するのが上手いみたいな体で作った(分かりづらい)

0 3


観劇も配信も見れなくてアンコール配信でやっと見れました⭐️
星の王子さまを人生のバイブルとしているのでサンテグジュペリと一緒に自分の原点を見つけるような気持ちで見入ってしまいました。コミカルな星の住人もとっても素敵!これはいろんな人に見てもらいたい演劇。
DVD買おうかなぁ

2 1

おはようございます🌞
石松です🌞

「飛行場長サンテグジュペリ」
舞台はサハラ砂漠にある飛行場。

現地部族の族長の孫・サリム役をやります。
10歳ほどの子供です。
私は25歳です。

ぜひ✈️

⬇️石松扱いご予約⬇️
https://t.co/2S4zVqWk9Q

6/25(金)19:00
6/26(土)13:00/17:00
6/27(日)13:00/17:00

0 11

【本公演やります】
2021年6月25~27日
Vol.18
『#飛行場長サンテグジュペリ』
@#下北沢

公式HP
✈️https://t.co/nnfcInH2FH

🎟️https://t.co/fABp8lh8p7
(5月15日よりチケット発売)




. https://t.co/VkIhgCXqjV

6 4

公演情報更新
2021.6.25-27 下北沢 小劇場 楽園
Sky Theater PROJECT Vol.18
「飛行場長サンテグジュペリ」
昨年の配信公演のその後の物語です。
チケット発売は5/15 https://t.co/fABp8lh8p7


12 27

おはようございます🌞
朝から情報解禁です❣️

Sky Theater PROJECT
「飛行場長サンテグジュペリ」
6/25-27
小劇場 楽園(下北沢)

「さようならファーストエイジ」以来のスカイさん!
石松は初の下北沢🙌

「星の王子さま」著者サンテグジュペリの青年時代を描く物語。

🎫5/15(土)発売!配信あり!

7 24

「忘れられていることだけれど。きずなを作るってことだよ」 「きずなを作る?」 「そうだよ。ぼくの目からみると、きみはまだ10万もいるほかの男の子と何らかわらない。ぼくはきみが必要とはいえない。きみも……" - "星の王子さま"著者: アントワーヌ・サン=テグジュペリ https://t.co/RTIrDYcr4I

0 1

77

星の王子さま/サン=テグジュペリ
自身もパイロットだった作者が描く、有名過ぎる一冊
かもめのジョナサンとあわせて是非
ちょっと青い鳥に通じるところも感じます
やや抽象的な書き方のため解釈、捉え方に幅があり、解説を色々読んでみるのも面白いと思います

「大切なものは、目に見えない」

0 11

【好評発売中】
サン・テグジュペリ原作! 不朽の名作「星の王子さま プチ★プランス」が、待望の初Blu-ray化!
1978年度第3回文化庁こども向けテレビ用優秀映画賞受賞作品です。
https://t.co/xBPAZBFGg9

6 15

「地球には美しいものがたくさんあります。」

アントワーヌドサンテグジュペリ「星の王子さま」✨✨✨

5 18

サン=テグジュペリ
『星の王子さま』

動画や編集は拙いですが、見ていただけたら幸いです!🦄💕
また、読んで欲しい文章や詩を募集しております✨
下記タグを付けてEinに教えて下さい💜
【#あいんこれ読んで】



2 11

【予約受付中!3/31発売】
サン・テグジュペリ原作! 世界中で愛されている不朽の名作「星の王子さま プチ★プランス」が、待望の初Blu-ray化!
1978年度第3回文化庁こども向けテレビ用優秀映画賞受賞作品です。
https://t.co/xBPAZBFGg9

3 8

【3/31発売】
世界中で愛されているサン・テグジュペリ原作の同名児童文学をアニメ化した永遠の名作「星の王子さま プチ★プランス」が、放送から40年以上の時を経て空前の高画質で待望の初Blu-ray化!映像特典には貴重な企画書もスライドショーで収録!
https://t.co/xBPAZBo4Rz

5 14

よく思うこと
見た目じゃない
魂そのものが外見に現れたら、私も含め、みんなどんな風になるんだろうって

0 7

⑧星の王子さま
子ども時代から人生で一番多く読んでいる愛読書。毎回気づきがある。やっぱ元祖の内藤濯(あろう)訳が馴染みがある。ゾウを飲み込んだウワバミ。大切なものは目に見えない。
実際に飛行士だった作者サン=テグジュペリの他の作品「人間の土地」「夜間飛行」もおすすめ。
cr.青空文庫

0 6