//=time() ?>
当時のガイナックスで「前進翼を動かすの無理」と言われて可変後退翼になったニューノーチラスから、マクロスプラスまで5年、戦闘妖精雪風まで12年、ヴンダーの2番艦まで30年
( ๑╹ω╹) 当時このシーンをどんだけ模写したことか……
今観てもすごい作画だな〜
セル画時代の一つの到達点ですね
もう一つ挙げるとしたらはマクロスプラスかな
#ガンダム0083
#一番印象に残ったアニメのシーン
マクロスプラスのこれらじゃないかな。
前半のはすごいカッコイイドッグファイトなのに口喧嘩の内容がめちゃくちゃ低レベル。そして対ゴースト戦のシーン、マクロスプラスは本当好きだし、定期的に見返したい作品ではある。
マクロスプラスは
#マクロスシリーズ の中でも異色で
恋愛観とかがリアル寄りで大人な
雰囲気となんと言っても
作画がセル画の中でもレベチで
やばいエクスカリバーくそかっこいい
ミュン姉さんゲロかわ
ファンタスティック
伝説の5秒間はマジで鳥肌
47.VF-19 エクスカリバー
バルキリーの中ではダントツで好きです!
マクロスプラス本編の以上な作画クオリティも合わさって最高の機体だと思います😆
扱いにくいじゃじゃ馬なのも魅力的
兵器としては問題ですがエースパイロットの乗る機体はこうでなくてはとも思う☺️
スタッフのオススメ作品リスト Vol.3
今回は青空kamiya先生のオススメ作品をお届けします。「交響詩篇エウレカセブン」と「マクロスプラス」の二作品が一番好きで、熱く作品を語るうちに、なんとエウレカの同人絵まで仕上がりました。
#アッシュアームズ
#Embersスタッフの日常
『ワンダーウーマン1984』
スティーブ・トレバーが語るヒコーキ乗り哲学は、『マクロスプラス』のイサム・ダイソンに通じる部分がある! 風に身を任せる感じとか。2人とも飛ぶ事が何より好きだし。もしもトレバーがバルキリーに乗ったら、確実に竜鳥飛びをしたに違いない!
#ワンダーウーマンド迫力
ハセガワ(Hasegawa) の ハセガワ マクロスプラス VF-19A SVF-440 デュラハンズ w/ファストパック&ハイマニューバミサイル 1/72スケール プラモデル 65870 を Amazon でチェック! https://t.co/XZM7KS9PDB @amazonより
#わたしのアニメ歴3選
パトレイバーやマクロスプラス、Gロボなんかは劇場版やOVAがメインだからなあ…やっぱアニメはテレビシリーズ!ってことで。人生に多大な影響受けまくったのはこの辺りです(*´ ∨`)ナツイ
#わたしのアニメ歴3選
1:銀英伝(旧作
2:マクロスプラス
3:パトレイーバー
1位以外は僅差?その下は、エヴァとか、ガンダムとかになるきがする。ギアスとかも好きだけど、銀英伝が一番かなぁ・・・
いろんな意味で。てか、メカものばっかやな。