画質 高画質

これでバッチリ!足利義明!-小弓公方FAQ-
【質問其の2】
Qどうして、戦国時代の千葉氏は千葉のまちではなく本佐倉にいたの?
A享徳の乱の影響で千葉氏に政変が起こり、本家が滅亡した。その結果、本家を滅ぼした佐倉千葉氏が新たな本家となり本拠を本佐倉に移したのじゃ。(【解説】に続く)

5 30

三国時代と輜重隊

例えば、1人で100kg載せられる荷車で物資を運び、1人1kg/日消費すると仮定します。途中で補給はなし。

部隊が10人なら、10日で100kg。
9人の戦闘員と1人の輜重隊の編成に。

30日だと7人の戦闘員と3人の輜重隊。
100日なら全員輜重隊。あれ?
100日以上進むには??

12 64

コン!屋良座森城ちゃんの御嬢姿は琉装(方言でウチナースガイだそうなの!)と呼ばれる琉球王国時代からの沖縄の伝統衣装なの~♪可愛く被っている大きな花笠も特徴的で蓮の花と空と海を表してるそうなの~。昔は身分で着る色が違ってたそうで彼女が着ている黄色は最上位だったそうなの~ 

7 19

自分なりに頑張った物にいいねが付くと本当に嬉しいんだ!!
このVTuber戦国時代でのびるのはハチャメチャに難しいけど
自分なりに頑張っていくよ!!
これから出会う人にもいいなって思って貰えるように( *´艸`)

活動頑張ってるみんな本当に凄いよ(><)

https://t.co/VFTUPyG5wr

20 107

脚気(ビタミンb1欠乏症)
敗血症(ビタミンc欠乏症)

食料が偏る中世の軍隊などで問題になる病気なのですが、三国時代にはその症状を疑う記述がないのです。他の感染症の記述は多いけどね。

当時の主な糧秣は運搬保存と料理の簡単な「黍」と「緑豆」だったとされビタミン豊富。

3 37

販売中のお品。🇨🇿🖌️📖🌷1899年 オーストリア・ハンガリー帝国時代の植物図鑑 希少
詳しくは下のリンクをご覧ください。
https://t.co/eHX4YCOFJw

0 12

画像AI に浦和レッズDFアレクサンダー・ショルツが戦国時代にタイムスリップして侍として戦う漫画を描いてもらった。

5 35

 4894
 ⅩⅢ

5SJ決着。
ようやくチーム戦スタート。合流までにピトさんとMが落ちたのがつらかったけど、ピトさんはただでは死なないな。
ガンゲイルで集団戦が読めたのは面白い、銃で死ににくいと戦国時代みたいになるのいいね。

0 6

▣虜(HO2)

---「この世は”アイドル戦国時代”貴方は勿論アイドルだ。」

│ チカ-- アイドル │

3 13

あっ尺八様『が』マジで危ない!
尺八様(推定2008年ぐらい)でも七尋女房さん(戦国時代より少し後で400年ぐらい前?)でもギリギリ隣に居る『ヤバ過ぎる大妖怪』知らないのか…不運でしたね…
↑隣の襲いかかられる(予定)の少年
↓隣に居る(普段は)可愛い妖怪
…合掌

20 51

🏯#戦国IXA🗾には
誰もが知る戦国武将から
ちょっとマニアックな人選まで
戦国時代を彩った人物達が
美麗イラストの武将カードとして多数登場中🎨🖌️

今月も山科言継などが追加されているもく🖼️

お気に入りのカードを育成して
仲間との協力や戦略で天下統一をめざそうもく✨
https://t.co/Yqp1K4wHKk

3 5



明智光秀の謀叛の理由を本人から教えて貰った人がいる・其の二

細川幽斎・忠興父子
二人が信長に哀悼の意を示して髻を切ると慌てて書状を出しているが、そこには『十五郎(嫡男)や忠興の事を思ってやった、畿内が平定出来れば後は若い世代に譲る』と綴られている

0 3

おはよございヤス!
昨日は だったヤス

鉄炮が合戦で大量に用いられるようになって、弾防ぎに竹束が用いられるようになったので竹は重要な軍事物資になったヤス
米と同じく領主が厳しく管理してたので、もしかしたら戦国時代はあんまりたけのこ食べられなかったかもしれないヤスね

34 210

キャベツ、ハクサイ、チンゲンサイ、ブロッコリーなど、全てアブラナ科の品種改良野菜で三国時代になくて、当時の野菜は、ネギ、ニラ、キク、カブ、そしてモヤシ。

諸葛菜として有名なカブ以外に、モヤシも諸葛亮が糧秣にしていたのだとか。従軍中のビタミン(野菜)確保は近代でも大変。

20 67

平山先生も時代考証の呟きで言ってたヤスが
戦国時代の戦さには乱取りが横行。一応禁止事項ではあったヤスが…

「生け取り2000人」
「男女牛馬数知れず取り候」
「乱取りばかりにふけり、人を討つべき心いささかもなく」

日本の戦さは奪うためのものだと宣教師も記してるヤス。

45 233

おはようございます。

本日は「Popcorn Lover’s Day」。
2012年にニューヨークのポップコーン愛好家が提唱した日らしいです。
ちなみに日本には戦国時代にトウモロコシが持ち込まれており、四国に「焼いて弾かせて食う」という資料が残っているとか。

さて、本日は読書実況です。

3 33

今日のハイライト


「中国もそうですが海外行くと
入国時に指紋登録されるの嫌ですよね。
何かヤラカスとすぐ捕まりそうです。」

中国のビジネスパートナー
「何やらかす気なんですか。」


「例えですよ。」

中国
「今まで何やらかしたんですか!吐いてください!」


「例えですよ、例え」

9 78



明智光秀の謀叛の理由を本人から教えて貰った人がいる

公卿で神道家の吉田兼見
朝廷の勅使として安土城を訪れた際に光秀から謀叛に関する“存分”を語られた

だが兼見は肝心の内容を記録していないので結局謎のままである

0 5



三国志(後漢〜三国時代)趙雲・孔明・劉備・関羽・張飛・姜維・劉禅好きで、武将は登場しませんがこの時代が舞台の創作漫画「しびとみ」を描いています。固定ツイのリンク先から全話購読可能ですー☺️
他には古代文明やフランス文化(ルイ16世前後)なども好きです!

10 44